栗東トレセン在厩のストラテージュは、29日に坂路で追い切られています。
- 25.01.29 助 手 栗東坂良 1回 55.2-39.9-25.3-12.5 馬ナリ余力
ルージュシュエット(古馬2勝)馬ナリに2.2秒先行クビ先着
- 25.01.26 助 手 栗東坂良 1回 56.9-40.6-26.1-13.1 馬ナリ余力
◇荒木助手のコメント 「29日に、帰厩してから初めての強めをやりました。前回の初入厩時と比べて、前進気勢は見えてきたと思います。ただ、身体はまだまだといった感じですし、少しうるさいところがあり、気合いが入りすぎて立ち上がろうとするものですからネックストレッチを装着している状況です。これから経験を重ねていくなかで心身ともに成長が進んでくれればと思います」
-----
9月末に放牧されてから約3ヶ月、チャンピオンヒルズでの勉強期間を経てトレセンに戻りましたが、荒木助手によれば「前進気勢は見えてきたが、身体はまだまだといった感じ」とのことです。
この感じだと、レースを経験させつつ前進を図るパターンになりそうですが、ストラテージュのようにマジメで少しずつ良くなっていく馬にはその方が合っている気もしますし、実戦でどの程度やれるかを確認したいところです。
まだ具体的なデビュー目標は出ていませんが、トレセンでだらだら練習させる厩舎でもないですし、再来週ぐらいには出走があるかも…という前提で心の準備をしておきたいと思います。
【チャンピオンヒルズ在厩時のストラテージュ:公式HP(2025/1/24更新)より】
美浦トレセン在厩のブルータは、スレース後の様子見が行われています。
◇高柳瑞調教師のコメント 「まずは運動のみで状態の確認を進めているところ。基本線はいったん放牧ですが、第1回福島開催の開幕週(4/12、13)に向かうと仮定しますと、9節くらいの間隔があれば出走できそうですからね。例えば、来週もう一度レースに使って仮に勝ち上がれなくても福島には使えるかと思いますので、すぐに放牧に出すのではなく、もう少し手元に置いて回復状況を見極めたいと考えます。もちろん無理をする気は毛頭ありません」
-----
放牧に出た形跡がなかったので、『どうしたのかな?』と思っていましたが、4月の福島開催を本線とするならもう一度使ってからでも…というのは「なるほどな作戦』です。
もちろん、出否は今週の回復状況次第になるわけですが、もしも前走並みの状態がキープできるなら勝つチャンスはありますし、そこは瑞樹先生はじめ厩舎の皆さんにしっかり見極めて頂ければと思います。
まあ、本来はひとつ勝ったあとにご褒美休みをもらうのが理想なわけで…。今のところ私の出資馬は2月の出走予定が少ないので、ブルータスがあと一走してくれるならラッキー、まずは来週水曜の想定に注目です!
【2025/1/26中山3R 3歳未勝利(ダ1800m)でのブルータス:公式HPより】
マードラドは30日に美浦トレセンに帰厩しています。
◇鈴木慎調教師のコメント 「第1回東京開催の最終週(2/22、23)を目標に進めてみる予定です。詳しくはジョッキーとも相談してみますが、初戦の内容やレイデオロ産駒の傾向などを踏まえますと、ダートを試してみるのもいいかもしれません」
-----
目標は2/22、23とのことですが、鈴木慎先生もジョッキー(内田さんですよね?)もレースまでにいろいろ確認したいでしょうし、きちんと競馬ができる事をアピールをしないといけません。
その上で、「ダートを試してみる」のは面白い作戦かも…。今は時期的にダートの番組が多いですし、そもそも『マトモに走れるアピール』には芝もダートも関係ないですしね。この際、何を試すには、失うものがない今が最適とも言えますから。
ということで、まずは今からの3週間で前走時より「コントロール性が上がってきている」ことを示してもらい、無事に出走に漕ぎ着けて欲しいと思いますm(_ _)m
吉澤ステーブルEAST在厩のマードラドは週2回の速めを順調に消化。30日の美浦トレセン帰厩が予定されています。
◇澤担当のコメント 「だんだんと筋肉質の体つきになってきましたし、慎重に注意を払っているぶん、コントロール性も上がってきているのは確かです。あとはこれからトレセンレベルの追い切りを重ねていくなかで、昂ることなく今のテンションを維持できるかどうかでしょう。何とか我慢して頑張って欲しいですね」
-----
「だんだんと筋肉質の体つきになり、コントロール性も上がってきている」と、かなり前向きなコメントになっていますが、「トレセンレベルの追い切りを重ねていくなかで、昂ることなく今のテンションを維持できるかどうか」と言われると、全体的にはまだまだ半信半疑、アテにし難い状況であることが伝わってきます。
ただ、このまま吉澤EASTに居続けてもマンネリになるだけですし、トレセンやレースでのテンション、パフォーマンスを確認するにしても、実際にその場に立ってみなければ始まりませんからね。
ということで、予定通りに30日にトレセン入りをし、2月出走をめざすことになりそうです。
正直、一筋縄でいかない気もしていますが、まずは一歩でも半歩でも前進を見せて欲しい…。(返し馬を含めて(^^;))次走の内容次第で今後の方針は変わると思いますので、緊張感をもって応援、見守りたいと思いますm(_ _)m
チャンピオンヒルズ在厩のアスゴッドは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週1回の速めを開始しています。
◇小泉厩舎長のコメント 「ショックウェーブによって硬さがほぐれてきましたので、ここからは半マイル58秒台を織り交ぜて。徐々に進めていきたいですね。まだ緩さがありますが、逆に言えば、伸びしろがあるということ。しっかりしてくれば、勝ち切るレースができるようになるのではないでしょうか」
-----
先週時点では右トモの疲れが気になる状況でした。が、ショックウェーブを施したことで早くも硬さがほぐれたようで、一気に58秒台を混ぜるところまで戻ってきてくれました。
この感じだと、もしかしたら2月後半から月末にかけてトレセン帰厩、3月阪神開催の前半で復帰の線があるかもしれません。(全然、慌てる必要はないですが、できれば早めに勝って安心したいですし…)
その上で、小泉厩舎長から「まだ緩さがあるが、逆に言えば、伸びしろがあるということ」との言葉が出たのは嬉しいです。現状でも充分に勝ち上がる力がある中で、本馬のポテンシャルはこんなものじゃない!ということですからね。
ブルータスともども、今現在は『勝利が近い未勝利馬』になってしまっているものの、めざすところはもっと先、もっと高いところですから、そのつもりで頑張って欲しいと思います!m(_ _)m
【2024/12/28京都1R 2歳未勝利(ダ1400m)でのアスゴッド:公式HPより】
チャンピオンヒルズ在厩のテラステラは、おもに坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週1回の15-15を開始しています。
◇小泉厩舎長のコメント 「左トモにまだ若干の疲れが残っていますが、引き続きインディバでフォローしてあげれば大丈夫。ここまでくれば進めながらでも抜けてくるものと思われます。レース数を使っている古馬ですが、消耗度といった点では気にならないですからね。しっかりと立て直しを図り、今年もまた頑張ってもらいましょう」
-----
左トモにはまだ若干の疲労感が…とのことですが、「ここまでくれば進めながらでも抜けてくる」ということは、調整程度の乗り込みを続けながら、週ごとに少しずつ良くなってはいるのでしょう。
明けて5歳になったとは言え「レース数を使っていても消耗度といった点では気にならない」と、まだまだ元気がありますし、むしろもうひと回り強くなってもおかしくないかなと…。そのためにも、まずは今回の放牧で芯からきちんと立て直して頂いて、タイミングを計って(一部で囁かれている)ダートを試してみるなど、新たな挑戦も見てみたいです(^^ゞ
小泉厩舎長の最後の言葉「今年もまた頑張ってもらいましょう」については、すごく心強い反面、また10回くらい走っちゃうのかな?と少し心配になったりも…。今年はテラステラが出資馬中のエース格ですから、とにかく無事に頑張って欲しいです!
【2024/12/22京都12R ジングルベル賞(2勝C/芝1400m)でのテラステラ:公式HPより】
ジョイナスファーム在厩のモダンは、おもに周回コースでハロン17~20秒ペースのキャンター2800mを乗られています。
◇稲村場長のコメント 「じわっとペースを上げて、先週末から今週にかけては3F17秒ラップで。しっかりと体力をつけながら今週末は終い2Fを15-15程度で乗ってみる予定です。疲れがこないように注意しつつ、以降は週単位で調教での負荷を高めていきたいと考えます」
-----
先週の近況では18秒ペースまででしたが、「先週末から今週にかけて3F17秒ラップ」、そして「今週末には終い2Fを15-15程度」ですから、ここにきて、ようやく本格的にペースが上がってきていますね。
これまでは、負荷が高まると脚元にサインが出る…というのがパターンでしたから、まずは今週末の15-15、そして来月からの「週単位での調教の負荷アップ」を乗り越えられるかどうかに注目です。
まあ、アレですよね、一般論として焦りは禁物と分かってはいても、時期を考えると、そろそろ15-15くらいは当たり前にこなしてもらわんと…。手術をしたのでデビューの遅れは致し方なしですが、未勝利戦の終了時期は怪我でズレたりしませんし…。なかなか厳しい状況ですが、是非とも頑張って欲しいです!m(_ _)m
チャンピオンヒルズ在厩のエレガンシアは、今週もおもに周回コースで軽いキャンター2000m、坂路でハロン16~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇木村マネージャーのコメント 「先週とほぼ同じく、半マイル54秒を切るくらいで登坂。12秒台のラップでも走りに余裕がありますし、本数を重ねていっても飼葉を食べてくれており、馬体が減るようなこともないですからね。調教師によれば、『2月の1週目には帰厩できるように調整中』とのことでした」
-----
『月内帰厩』が目標でしたが、どうやら馬房の都合がつかなかったみたいです(^^;)
まあ、馬房に空きがないのであれば仕方がないですし、エレガンシアはチャンピオンヒルズの坂路が好きみたいですから、今週、来週はトレセンの分もこなすつもりで駆け上がってもらいましょう!
ちなみに先週はコンタンゴが全然ダメだったデビュー戦から立て直しての2戦目を戦ってくれました。結果は8着と微妙なものでしたが、エレガンシアも『全然ダメだったデビュー戦から立て直し』という意味では似た立場ですから…。
出走目標がいつになるかは別にして、2戦目の上積みについては、何となくコンタンゴよりこちらが上な気もしますし、約半年にわたって積み上げてきた調教の成果を、是非とも実戦で発揮して欲しいですm(_ _)m
チャンピオンヒルズ在厩のエスペシャリーは、おもに角馬場、周回コースでのウォーミングアップ後、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。28日より速めを開始しています。
◇岡元厩舎長のコメント 「28日から15-15を入れ始めており、終いを重点に来週からはもう少しピッチを上げていこうかと思っています。周囲のバタつきに釣られて煩くしたり、調教中にテンションが高ぶって前向きさを見せすぎたりしますので、そのあたりにも注意しながら調整を進めていければと考えます。ガストロガードの力も借りて、引き続き飼葉喰いに問題はありません」
-----
先週に引き続き、飼葉喰いに問題がないのはありがたいです。
まあ、飼葉については調教ペースが上がった時にどうなるかですが、そのあたりはテンションの高さと表裏一体なところがありますし、特にエスペシャリーのような牝馬の場合、心身両面のケアが重要になってくる感じです。
とは言え、単純に『成長待ち』が正解のパターンもありますしねぇ…
もちろん、成長待ちであってもボーっとしているだけではダメなので、具体的に何をどういじっていくかについて、厩舎・外厩の皆さんの適切なご判断と対策を期待したいと思いますm(_ _)m
【2025/1/6中京2R 3歳未勝利(ダ1200m)でのエスペシャリー:公式HPより】
宇治田原優駿ステーブル在厩のマジックブルーは、現在はウォーキングマシン60分で管理されています。
◇井上厩舎長のコメント 「マシンに入れ始めてからも手術箇所に問題はなく、29日から運動時間を60分に延長。まだ通常よりも回るスピードは遅めに設定していますが、いい運動になっていると思います。マシンへの行き来も大人しいですし、適度なガス抜きになっているのではないでしょうか」
-----
ウォーキングマシンの時間が30分から60分になりました。周回スピードは通常より遅めとのことながら、マジックブルーにとって「適度なガス抜きになっている」のであれば、現段階での運動効果としては文句なしです。
手術箇所にも特段の問題は無いようですし、来週も、引き続き何事もない報告であることを祈ります!