関東に住む友人から「梅の花が満開だよ」というメールをもらった。
梅の花が満開とはなんとうらやましい。
こちらで梅の花が見られるには、あと何日待てばよいことか・・・
ちなみに札幌では3月1日から毎日の最高気温を足していって500度になると桜が咲くという「法則」があるのだとか。(マイナスの気温の時は引き算する)
これは積算気温という手法だそう。
今日はプラス2度、そして8日だから・・・梅の花と桜の花はほぼ同時に咲くので、おめにかかれるのは4月末あたりだろうか。
ところで梅の花はまだ見ることはできないが、数日前から頭と胸元にピンク色の羽毛を持つ「ベニヒワ」を見るようになった。
毎日、20羽近くのベニヒワが庭のエサ台にくる。
ベニヒワは渡り鳥で、もともとは北半球の寒い国で繁殖するそうだが、冬は比較的温帯な北日本に渡ってくるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/bda911a448f30ac92cc90cc0ab97853b.jpg)
しかしベニヒワは毎年来るわけではなく、たしか昨年は見なかったと思う。二年ぶりの再会になるかな~
ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラは一年を通してみることができるが、餌を置いている冬は毎年それ以外の野鳥の種類が違うのでおもしろい。
ところで今、4月からの新学年にそなえて塾に体験入学をする子供たちがたくさん来ているので、週に1~2度のお助け要員だったはずの私にも連日のお助け要請があってなんだかめっぽう忙しくなった。
仕事は楽しいのでまったく苦にならないが、たまにこうしてぼ~っと野鳥を見ている時間がとても大切に思える今日この頃・・・
梅の花が満開とはなんとうらやましい。
こちらで梅の花が見られるには、あと何日待てばよいことか・・・
ちなみに札幌では3月1日から毎日の最高気温を足していって500度になると桜が咲くという「法則」があるのだとか。(マイナスの気温の時は引き算する)
これは積算気温という手法だそう。
今日はプラス2度、そして8日だから・・・梅の花と桜の花はほぼ同時に咲くので、おめにかかれるのは4月末あたりだろうか。
ところで梅の花はまだ見ることはできないが、数日前から頭と胸元にピンク色の羽毛を持つ「ベニヒワ」を見るようになった。
毎日、20羽近くのベニヒワが庭のエサ台にくる。
ベニヒワは渡り鳥で、もともとは北半球の寒い国で繁殖するそうだが、冬は比較的温帯な北日本に渡ってくるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/bda911a448f30ac92cc90cc0ab97853b.jpg)
しかしベニヒワは毎年来るわけではなく、たしか昨年は見なかったと思う。二年ぶりの再会になるかな~
ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラは一年を通してみることができるが、餌を置いている冬は毎年それ以外の野鳥の種類が違うのでおもしろい。
ところで今、4月からの新学年にそなえて塾に体験入学をする子供たちがたくさん来ているので、週に1~2度のお助け要員だったはずの私にも連日のお助け要請があってなんだかめっぽう忙しくなった。
仕事は楽しいのでまったく苦にならないが、たまにこうしてぼ~っと野鳥を見ている時間がとても大切に思える今日この頃・・・