バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

僕はカラフル

2011年03月19日 | ALL ABOUT JAPAN
東北の惨事から1週間が経った。
たった1週間なのに、なんだか何ヶ月も過ぎたような気がする。


職場では今でも私のキューブに立ち寄ってくれては
広島にいる家族にはなんぞ不便はないのか、ガソリンは行き届いているのか、
停電はしてないかなど聞いてくれる人がいる。


こないだ社内メールで、会社が日本への募金のために
銀行の口座をもうけたので募金はここにするようにというメッセージが届いた。


私の会社は大きい。
全米だと社員はどれくらいになるだろう。


たくさんの義援金が集まって被災地に届けられることを祈る。


*******************


さて、金曜日。

私は前もって金曜日は昼まで仕事してそれからは早めの週末をとる予定にしていた。

金曜日の朝だったか、久しぶりにGLGG(Good Looking Gay Guy)ケビンを見かけた。

咄嗟に言ってみた。


『ケビン。金曜日ね、私昼で帰るつもりなんじゃけど一緒にランチ行かん?』


なんだか悲しいことをつかの間忘れて、彼の頭の中に広がる花畑へ体をうずめてみたかった。
彼はぱっと顔を明るくして

『え!一緒にランチ行けるの?行く行く!楽しみぃ!!!』


かくして彼と出かけたランチは予想していたとおりに華やかで、明るくて、
彼のLove Lifeを聞いていると世界情勢など頭の中に入ってくる余地はなかった。


彼との会話は途切れることはない。

恋の話に続いて香水の話やら彼の野心やら、
あっという間に1時近くになり、彼を会社に連れて帰る時間になった。


帰りの車の中で、ケビンがふと聞いてくる。

『ケイエス。何で僕をランチに誘ってくれたん?』

えっとね、ほら、ケビンの頭の中には花がたくさん咲いとるじゃん?...とはさすがに言えず、ただ

『ケビンと話してるとね、気分がとってもカラフルになるんよ。なんかそういう色が欲しかったん。』と言ってから
あ、また訳わからんことゆーてしもーたと後悔したのに彼は

『カラフル?素敵ぃ!!!いいね、それ。』
と喜ぶ始末。

やれやれ...


頬を染める彼に、「ケビンはテレビ見んのんじゃろ?」と言うと、彼は意外にもこう答えた。


『日本のこと言ってんでしょう?日本はダイジョウブよ。
日本は絶対にFightbackしてくるよ。
時間はかかるかもだけどね。』


Fightback(ファイトバック)とは反撃する、立ち向かう、という意味がある。


車を降りるときに
『ランチに誘ってくれてありがとう!楽しかったね。また一緒にランチしようね!バ~ィ。』
と、投げキッスを送ってくれた。


ありがと、ケビン。

感謝するのは私の方だよ。


*********************


さて、ここの常連コメンテーターのSolo_Pinさんの前回のコメントで
是非たくさんの人に読んでもらいたいブログがあるということで紹介がありました。

ひとつだよ。


福島県に住む、まさに被災地にいる高校生のブログです。


現地の人の生の声です。


私たちが被災地の方を励ます立場なのに、彼女のブログを読むと被害地の外の私たちが
反対に励まされます。


もし私のブログを読んでくれてるあなたがブロガーさんなら
是非彼女のブログをリンクして広めてくださいね。


被災地の方に、希望の光がもっともっと届くように
メッセージを送りましょう。


************

炭水化物は脳の大好物。


クリックしといてね♪
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 日米メディアに疑問 | トップ | 背中に日の丸 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有難うございます (solo_pin)
2011-03-20 10:34:47
改めましての紹介をして頂き
ほんと有難うございますー<(_ _)>

「気分がカラフル」ってすっごい素敵な
言葉ぢゃん!って思いましたよ。
以前、旦那さまが雪解け後の地面を見て
「地球が見える」とおっしゃってましたが
なんかもー、ご夫婦そろって言葉のチョイスが
ステキすぎると思いました。
(”僕はカラフル”で思わずコーヒー吹きましたが)

わが社も社内インターネットにて募金を
つのりはじめました。
希望者は社員コードと金額を入力したら
給与天引きされるんですって(笑)。
天引きて。
返信する
贅沢は? (やまちゃん)
2011-03-20 15:43:40
今の東日本の惨状をテレビで見ていますと休みの昼間にはを飲みますが、
今回は飲む気持ちが少なくなりました、
市内のデパートで買い物もビールではなく、広島県三原市の八天堂のくりーむパンを買いました、
同じ原子力の被害を受けた広島と福島の人々が頭に浮かんだのでした。
返信する
Solo_Pinさんへ (ケイエス)
2011-03-21 05:10:28
以前Solo_Pinさんのブログで確か私
「気持ちが絶望的だと心が色を失う」と述べたことがあったかと思います。

気持ちや心に色がたくさんあるのって、素敵なことなんですよ!
子供のときに、新しい色鉛筆やクレヨンを買ってもらって
その箱を開けた瞬間、色とりどりの色彩が目に飛び込んできて
思わず『わぁ~~~!!!』っていう経験ないですか?
それと全く同じなんですね。

ハニバニの「地球が見える」はもう彼の語録ですよね(爆笑)
ケビンは本当にカラフルという言葉がぴったりなんですよ。
だからゲイの人のシンボルってレインボーカラーなんですかね。
知ってた?

給与天引きはうちの会社も同じです!
でもオプションですが。
なんか「あなたの好意だからしっかり差し引くけんね」って言ってるみたいで私も
笑えましたよ。

彼女のブログはコメントがすごかったですね。
返信する
やまちゃんさんへ (ケイエス)
2011-03-21 05:20:58
そっちはもう落ち着かれましたか?
しぞーかも大変でしたよね。
そうとうニャンズは恐かったかと...

へー。休日のお酒ってやまちゃんさんの憩いのひと時だったじゃないですか。
それが減ってるんですか。
でもなんか気持ちはわかるなあ。
でもね、被災地の人もおっしゃってましたが、
彼らに気兼ねして笑えないとか、笑っちゃいけないとか
楽しいことを気兼ねするのはダメなんだって。
どこかのニュースのキャスターが、東日本が落ち込んでいるときは
それ以外の地域に住んでるひとが是非明るくしてるべき、じゃないと日本全体が暗くて
それこそ絶望的になってしまうとおっしゃってましたよ。

日本のどこかが活気があって、元気があるのって悪いことじゃないと思います。
募金はしっかりして、日本を活気付けましょう!

私は広島市出身ですのでどうしても放射線とか被曝の話については
とてもナーバスになります。
あれでも命がけで放水作業を行っている方、
放射能の危険性をよく知っているがために、恐怖心は計り知れなかったでしょうね。
誰かがやらないといけなかったとはいえ、
私も日本人として頭が下がります。
返信する
さすがケビン♪ (りん)
2011-03-21 08:42:48
ケビンのテンションがケイエスさんを元気づけてくれたんですね~。
いや~、私もカラフルな気分に少しなった気がしますよ。

広島でも若干物資不足のあおりを受けているものもありますが生活は普通です。
普通に生活で来てるってのが不思議でですが、阪神大震災の時より離れてるんだな。。と思いました。
広島でも、確か今日まで?マツダスタジアムで物資集めてます。
私も赤十字募金しました。
でも、被災者の人数とか聞くと、やっぱもっと必要だろうな。。と思ってしまいます。

あ、そうそう!
今回の写真でね、緑の。。。ドリンクはなんだろう???って思いまして(笑)
彼氏と「青汁か???」と話しましたわ(笑)
ありゃ~、青汁?それとも緑茶??お抹茶?それともアメリカにある飲み物??


返信する
りんちゃんへ (ケイエス)
2011-03-22 08:09:36
ケビンの色彩、りんちゃんにも届いたかな?

広島はまだ大丈夫なんだね。
でも先で何かが不足してくると思う?
やっぱりガソリンかなあ。
被災して何が困るってやっぱり薬が足りてないってことと思わん?
特定の薬を毎日必ず内服しないといけない患者さんにとって
命をつなぐ薬が底をつくってすごく怖いことだと思うよ。
日を追って物資が届けられてるけど、やっぱり普通の生活に早く戻りたいよね。
時間かかるだろうな...

あ、あの緑のドリンク。
ドンピシャリですよ。
青汁です。
アサヒ緑園が出してるやつで、広島の両親に進められたんだ。
抹茶が入っていてすっごい飲みやすいの。
ハニバニが進んで飲むんだから。
返信する

コメントを投稿

ALL ABOUT JAPAN」カテゴリの最新記事