季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ライラック(ハシドイ)

2009-05-06 22:06:01 | 趣味・季節の花
つくば植物園で良い香りを周囲に振りまいていました。観察路脇で咲いていますが、遠くからその良い香りではなの存在がわかります。薄紫色の小さな花が房状の花序を形成して咲きます。ヨーロッパ原産ですが、寒さに強く、北米や北海道などでも有名な花です。香りが良いことから、香水としても使われるとか。写真は4月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲッケイジュ(月桂樹)

2009-05-06 21:26:11 | 趣味・季節の花
つくば植物園で咲いていました。雌雄異株の常緑樹で、オリンピックなどの競技会で優勝者に贈る月桂冠に使われる植物の花です。写真のような淡黄白色の花が咲きます。満開の頃には、雌しべの先が黄金色のように一段と美しくなります。説明板によれば、地中海地方原産で、「Laurus nobilis」、クスノキ科、ゲッケイジュ属の常緑低木です。葉や果実には、薬効(健胃)があり、葉を乾燥させたものは、香料として料理にも使われます。写真は4月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカボシシャクナゲ

2009-05-06 17:03:53 | 趣味・季節の花
つくば植物園の入り口近くの観察路脇で咲いていました。白い花びらの上の一枚に紅色の星のような模様がついています。ツツジの花くらいの大きさですが、枝の先端に環状に咲いている姿はとても優美で見とれてしまいます。説明板によれば、台湾原産で、学名は「Rhododendron hyperythrum」、ツツジ科の常緑低木です。写真は4月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズバショウ

2009-05-06 16:49:07 | 趣味・季節の花
つくば植物園の池のほとりで咲いていました。雪国では春を感ずる花の一つです。緑の葉の新芽に白い仏炎苞が美しく、その中心部に見えるごつごつした棒のような部分が花です。嘗て北海道で雪解け水が流れる小川で咲いているのを見て感動したことがあります。尾瀬あたりに生えるこの植物も連休の頃から見学者が多くなるようです。説明板によれば、「Lysichiton camtschatcense」、サトイモ科の多年草です。写真は4月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミバナ

2009-05-06 16:34:48 | 趣味・季節の花
つくば植物園で今年も美しく咲いていました。直径1cmほどの八重の花が枝いっぱいに咲いて見事です。中国原産で、花の形状がシジミに似ていることから名付けられたようですが、花の真ん中が窪んで見えることから「エクボバナ」とも呼ばれるとか。4月中旬頃にユキヤナギとともに枝いっぱいに白い花を咲かせることで知られています。説明板によれば、「Spiraea prunifolia」、バラ科の落葉灌木です。写真は4月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルオドリコソウ(蔓踊り子草)

2009-05-06 09:28:16 | 趣味・季節の花
つくば植物園の観察路の脇のボケの木の下で、50㎝くらいの草丈で斑入りの葉をつけた状態の草に可憐な黄色い花が咲いていました。良く見ると、踊り子が笠を被って輪になって踊っているような独特の形をした黄色い花が葉の付け根付近に数輪茎の周りに咲いています。説明板によれば、ヨーロッパ東部、アジア西部地域に分布しており、「Lamiastrum galeobdolon」、シソ科、蔓性の多年草です。以前牛久自然観察の森で撮影した薄紅紫色の花を咲かせるオドリコソウと似ています。写真は4月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナズオウ

2009-05-06 09:18:56 | 趣味・季節の花
つくば植物園で咲いていました。枯れ木の枝から突然花が咲いてくるような独特の花です。青紫色や白色の花(シロバナハナズオウ)が咲きます。花をよく見るとマメ科独特の花の形をしていることがわかります。花が満開になる頃丸みを帯びた葉が出てきて、6月頃には豆独特の鞘に実が付きます。説明板によれば、中国原産で「Cercis chinensis」、マメ科と記されていました。写真は4月15日に撮影しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキツツジ

2009-05-06 09:10:21 | 趣味・季節の花
5月に入って咲いてきました。自宅の花壇に植えているオオムラサキツツジです。美しい赤紫色の花は直径が7cmくらいでとても大きい花で、雨に濡れて神々しくも見えます。家庭の庭などに植栽されているツツジの多くはこの種類だと思いますが、ツツジの中では遅く咲く方ですね。平戸ツツジの仲間で園芸品種のようです。写真は5月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする