季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

コナミキ(小浪来)

2011-06-04 14:08:58 | 趣味・季節の花
つくば植物園の絶滅危惧植物展示区画で咲いていました。草丈は20cmくらいで青紫色の5mmくらいの花が咲いています。説明によれば、本州~琉球、中国に分布し、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定され、「Scutellaria guilielmii」、シソ科の多年草です。海岸に近い明るい草地に生育するそうですが、近年草地の管理が放置されたままになったため、生育条件が合わず、この植物が激減しているとのこと。森も同じですが、適切に下草刈り等を行うことが大切であることを教えてくれているように思います。当面の手間や経費をカットすることが流行っていますが、長い目で自然環境を保護し、人と動・植物が共生することが社会を豊かにする為にとても大切であることを理解したいものです。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイナンサラサドウダン(海南更紗満天星)

2011-06-04 02:57:11 | 趣味・季節の花
つくば植物園で見かけた珍しいドウダンツツジでした。東海地方(愛知、三重、和歌山)や四国(徳島)に分布している落葉低木で、「Enkianthus campanulatus var.sikokianus」、ツツジ科と記されていました。写真のようにベル状の花が葡萄の房のように下垂して咲いていました。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス'ムルチ・ブルー’

2011-06-04 02:53:36 | 趣味・季節の花
つくば植物園のクレマチス展で見かけました。青紫色の星形をした大輪の花弁がとても美しいクレマチスでした。説明によれば、「Clematis 'Multi Blue'」と記されていました。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス'カイゼル・ヴィルヘルム’

2011-06-04 02:49:08 | 趣味・季節の花
つくば植物園のクレマチス展で見かけました。赤紫色の花弁が丸みを帯びて独特の形をしています。説明によれば、「Clematis×diversiflolia 'Kaiser Wilhelm'」と記されていました。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする