つくば実験植物園の温室で展示されていました。小さな黄色い花を咲かせており、可憐です。説明によれば、国内では九州南部から琉球列島に、国外では台湾からマレーシアまで分布する植物で、九州南部から沖縄が分布の北限になるそうです。もともと個体数が少なく、沖縄本島や西表などの渓谷沿いの崖など特定の場所に生息していると言われ、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。黄色い花でキク科のたんぽぽに似ていますが、キク科、ニガナ属の多年草です。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)