つくば実験植物園で今年も咲き始めました。寒さが厳しかったため、開花が遅れていましたが、やっと春が来た感じです。毎年この花を春を象徴する花の一つとして観察してきました。暖かい年はつくば地方でも2月初旬の節分の頃に開花しました。今年は約10日遅れで咲き始めました。2月初旬はまだ地面にもやしのような芽が顔をのぞかせる程度でした。そして白い可愛い蕾をしたに向けて重そうに背を伸ばしてからも開花するまでに数日かかりました。春の陽は、日差しが強くて、陽だまりでは地表面の温度がかなり上がるのでしょう、植物園の緑も日増しに多くなってくるので楽しみです。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)