つくば実験植物園の温室で見かけた珍しい植物です。葉の中央部分にとても小さな花が咲いているのが見えると思います。鹿児島県の奄美大島から沖縄県にかけての島の山の中に分布するミズキ科の落葉低木です。名前の由来は、葉を筏に見立てて筏に乗った花をイメージしたもののようです。生育地での個体数が減少しているため、准絶滅危惧(NT)に指定して保護されています。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)