季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ヒメカンゾウ(姫萱草)

2014-06-11 23:37:43 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のあちこちの野原で黄色い鮮やかな花を咲かせています。花の大きさはおよそ5㎝位で、6弁の花弁です。ニッコウキスゲに似ていますが、花の大きさが一回り小さいので区別できます。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンニワフジ(朝鮮庭藤)

2014-06-11 08:48:13 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の花壇で咲いていました。赤紫色がとても美しい花です。日本では、大分県・熊本県・長崎県に分布しますが、朝鮮半島や中国にも分布するマメ科の落葉低木です。我が国では個体数が激減しており、絶滅危惧IA類(CR)に指定して保護されています。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン

2014-06-11 08:46:14 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の林の林床部で咲いていました。以前蕾状態の花を掲載しましたが、今回は開花した花です。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスギワニグチソウ(薄黄鰐口草)

2014-06-11 08:38:32 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で見かけました。写真のように薄い黄緑色をした花が垂れさがるように咲いています。ユリ科アマドコロ属の多年草です。そういえばアマドコロに似ていますね。福岡県の一部と対馬の山に分布すると記されていました。近い将来絶滅が危惧されるとして、絶滅危惧IB類(EN)に指定して保護されています。珍しい花だと思いますので掲載しました。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトキンポウゲ(糸金鳳花)

2014-06-11 08:28:31 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で咲いていました、鮮やかな黄色い色をしたとても小さな花です。キンポウゲ科の多年草で、日本国内では、北方領土、北海道東部、日光・尾瀬等に分布しています。北半球の亜寒帯に分布しているそうですが、我が国では「準絶滅危惧(NT)」に指定して保護されています。和名の通り、糸のような葉を持ち花茎が10㎝くらい伸びてその先端に5㎜程の極小さい花が咲いています。説明によれば、この花は、池や沼に生えており、朝咲いて夕方に萎む一日花だそうです。池沼の開発や水質汚染で環境悪化が進んでいることが減少の要因だとか。写真は拡大して撮影しています。珍しい花だと思います。写真は5月14日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする