つくば実験植物園で毎年白い花を咲かせます。粒状の小さな花が円錐状の花序になっています。葉は、写真でお解りと思いますが、端午の節句で見かける「矢車」に似ています。これが和名の由来だとされます。植物園の説明によれば、植物学的に言うとこの植物の名称が「ヤグルマソウ」であり、「ヤグルマギク」を通称として「ヤグルマソウ」と使用するのは、写真のような本来の植物(ユキノシタ科)があり、別の植物であることを承知して「ヤグルマギク」と呼ぶべきであるとされていました。写真は5月14日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)