茨城大学農学部がある阿見町は、桜が多い街で知られています。あちこちで各種の桜が咲きます。その一つが茨城大学農学部の構内及び隣接する遊歩道地区で、桜の種類が約80種類程度ある隠れた名所です。また大通りは「茨大通り」と言われ、染井吉野が約1㎞くらいにわたって植えられています。海軍霞ヶ浦航空隊などがあった地であり、古木も多いですが、近年も若木が植栽されており、桜並木の保存に努力されています。4月14日頃満開を迎えました。開花したのは3月31日頃でしたから2週間持ったことになります。今年は開花直後に寒波が訪れたため、一時期開花が止まっていたからだと思います。長い間花見をさせて頂きました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)