つくば実験植物園で咲いていました。リンゴの仲間で、写真のようにとても美しい花を咲かせます。秋には直径約1㎝程の小さなリンゴの形をした実がなります。赤い実でも酸っぱいので「酸実(ズミ)の和名だと言われます。写真は4月12日に撮影しました。
つくば実験植物園で咲いていました。小花柄に薄毛が映えているタイプの山桜だそうです。外見からは山桜と同じにしか見えませんでした。葉と花が同時に出る山桜特有の特徴があり非常に美しい桜です。写真は4月12日に撮影しました。
つくば実験植物園で咲いていました。『標高の高い所に自生する「ミネザクラ」の変種で、千島地方に生育しています。北海道を代表する桜で、桜前線の最後に位置する根室の標本木となっています。日本の桜前線の終わりを告げる桜と言えるでしょう。葉の両面、葉柄、萼筒、小花柄に毛があるのが特徴です・』と説明されていました。写真は4月12日に撮影しました。