季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)

2017-04-26 22:27:26 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の林の中のあちこちで咲き始めていました。関東の山地のブナ林に多く分布することからの和名です。関東の山地(箱根や丹沢山地)で普通にみられるツツジで4月中旬頃から写真のような美しい花を咲かせます。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゴメカラマツ(小米唐松)

2017-04-26 22:19:58 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物管理温室で見かけました。散房状に極く小さな白い花を咲かせています。高知・徳島及び宮崎県の限られた地域に生育している極めて貴重な植物です。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワマンサク(白花)

2017-04-26 22:09:33 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物管理温室で咲いていました。白い紐状の花びらが特徴的です。マンサクが落葉樹であるのに対して、「トキワマンサク」は常緑樹です。白花種は珍しく、「ベニバナトキワマンサク」より品格があるように見えます。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコクカッコウソウ(四国郭公草)

2017-04-26 22:03:46 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物管理温室で咲いていました。和名は「郭公」が鳴く頃に咲く花という事のようです。サクラソウの仲間ですが、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイザンスミレ (叡山菫)

2017-04-26 21:55:40 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物管理温室で初めて見ました。薄紅紫色の美しいスミレです。葉は深い切れ込みがあります。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメウツギ(梅空木)

2017-04-26 00:13:12 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物管理温室で咲いていました。初めて見る花です。写真のように白い5弁の花が下向きに咲いています。図鑑を見ると絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されているようです。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトザクラ

2017-04-26 00:08:17 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の中で毎年美しい花を見せてくれます。説明によれば、エドヒガン系の園芸品種で、別名を「紅枝垂れ桜」と言います。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビヒトリシズカ [吉備一人静]

2017-04-26 00:00:30 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。初めて見た花です。近畿地方から九州にかけて分布する多年草で、写真のように白い変わった花を咲かせます。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。写真は4月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする