季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

タイワンツクバネウツギ(台湾衝羽根空木)

2019-01-16 20:21:39 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。台湾や南西諸島・奄美大島などに分布する品種で、写真のように白い花が、とても美しく見えます。街路樹としてよく見かける「アベリア」は、野生種の「タイワンツクバネウツギ」と「ツクバネウツギ」の交配雑種だと言われています。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルナシ(猿梨)の実

2019-01-16 20:15:06 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。猿梨の実は別名を「コクア」や「ベビーキウイ」と呼んでいます。旭川に住んでいたころ、秋にコクアの実を採取に数家族で山へ行ったことがあります。正にキウイの小型種のような形で、味もほぼキウイと同じです。果実酒にして頂いたことを思い出します。写真は9月8日に撮影したもので、まだ大きくなっていませんが、秋になるともう少し大きくなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア(ホウキグサ)

2019-01-16 20:07:08 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物展示区画で美しい緑色の葉が色づき始めていました。秋には、赤く色づくので、「国営ひたち海浜公園」では、9月下旬から10月上旬にかけて丘全体が赤く色づく壮大な風景を観ることができます。この栽培用植物の実は、「とんぶり」と言われ、「畑のキャビア」として食用にされます。食感がよいです。写真は9月8日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする