鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

耐用年数

2025-02-23 23:23:33 | Weblog

今冬最低気温氷点下6度の連休中日の日曜日。低温注意報続く。

階下のキッチンは、氷点下4度迄、下がっていて、部屋の中に居ても、外にいても、そんなに変わらないのかも・・・冷蔵庫より寒い訳で・・・なんて思いながら。

 

10年前に購入したレーザープリンターが、とうとう寿命。旧居宅に居るときに、ケーブルに足を引っかけて、50cmくらいの高さから落下させても、健気に働いてくれた(紙送りのフック?みたいなのが、折れてしまって、自動紙送りが機能しなくなっただけで、手差しでは充分に使えていたのだった)。

それなので、新しいモノクロレーザープリンターを購入。昨日届いたので、とりあえず、有線ケーブルで繋いでみたのだけれど・・・ウンともスンとも・・・言わない・・・(使用できなくなったブラザーの機種は、有線接続のみだったけれど、ケーブルをつないだだけでインストール出来たような?如何せん、10年以上前のハナシなので、記憶が曖昧で・・・)

iphoneだって、新旧機種を並べておくだけで、データ移行出来るってのに・・・有線ケーブルでつないだだけじゃプリンタドライバーのインストールなんて、やってくれないのか・・・。そういえば、プリンターの箱にインストールCDが添付されていたけれども、このパソコンついていないのよね・・・CDドライブが・・・。音楽CDも再生できないんだった・・・と改めて思ったりで。

・・・なので、メーカーのHPから、ファイルをダウンロード。

そしてイザ、印刷をしてみると・・・用紙は、プリンターの中へ吸い込まれていくのに、印刷できない。

そして印刷の際に、白煙がたちのぼる・・・コレって大丈夫なのか・・・???と不安になった。

ちょっと調べてみると・・・コピー用紙が湿気っていたりすると、焼き付ける際に、ミストが発生する場合がある・・・とのことで、氷点下4度の室内に、プリンターの箱とコピー用紙も置いてあって、たぶん、寒さによるもの・・・かも???

トナー本体に設置不備があったのかも・・・5、6回振れと書いてあったので、振ってみてセットしなおすと、ウッスラとプリントされていた。

無線接続は、後でやることにして・・・。

 

それにつけても・・・もう、あのサイズのレーザープリンターは製造中止になるかも・・・。店頭にも種類がなくて、キャノンとブラザーだけだったような???家庭用レーザープリンターは。

考えてみれば、家電(パソコンとかプリンターも家電のカテゴリーなのかな?なんか違うような気もするけれど、家庭で使う電化製品なんだから、やっぱ家電でいいのかもね)の寿命って、短くなったなぁ・・・と思う。昭和、平成の家電の耐用年数は、10年はゆうにあったように思う。

今は、パソコンで、5~6年ということだし、最近とみに価格の上昇している携帯電話・iPhoneなどは、3年くらいしか耐用年数が設定されていないらしい。

一番安価な機種でさえ、10万円を超えてくるご時世だから、寿命と代金が、釣り合わないような気がする。

この間、機種変更したばかり・・・だと思っていた iPhone SE3 なんか、バッテリー容量が、まもなく80%で、そろそろ機種変更時期です・・・ときたもんだ。

まだ3年しかたってないよ???

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。