鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

買物雑記

2023-11-05 22:34:22 | 食・料理

11月とも思えない気温の高い日が続く・・・。もったりとした曇り空。お気変わり目か・・・?

 

母は、日曜日の早朝に亡くなった。

日曜日の朝になるとどうしてもソレを思い出してしまう。

一昨日から、なんだか物凄く疲れていて、何もする気になれないのに、過去の記憶の抽斗(ひきだし)が、全開で、イヤな思い出ばかり頭の中をループする。

晩秋の曇り空でも、気温のせいか、晩秋とも思えず、母が居た頃も、今思えば、幸福だったのだろうけれど、その幸福感を感じるよりも、ストレスの方が、多かったような気もして、でも、もっともっと良くしてあげればヨカッタ・・・という後悔とか、贖罪とか・・・そんな今更、考えても、どうしようもないことに振り回されて、一日の大半が終わってしまった。

転居に伴い、食材などは、なるべく食べきれるものばかり、少量買っていたけれど、調味料類が、無くなってしまったので、夕刻に買い物に出た。

いつもの御用達のスーパーは、連休中ポイトン10倍day (最近は、土日のポイントアップの日が少なくなって、倍率も8倍とか、5倍になってしまったりするので、以前なら、1カ月買物をすれば、500円割引券発行だったのだけれど、この頃は、ポイントの溜まり具合が遅くなっている)のためか、駐車場も満車に近い状態だった。

いつも買っている少量しか入っていないのに、かなり高めの麺つゆが、姿を消していた。

高額なのに少ない量だから、麺つゆとしては、売れないのだろうなぁ・・・。

八芳酢は、あった・・・(これは、なかなかのスグレものなのだけれど、如何せん、甘みが強すぎるんだよね)。

マクロビ煎餅と(勝手に)呼んでいる玄米煎餅も姿を消した・・・というより、オーガニック食材のコーナーがそのものが消失していた。

・・・この物価高で、値段と量が釣り合わないものは、どんどん廃れていくんだな・・・体には良さそうだし、美味しいのに・・・。

ブツクサ・・・言いながら、味噌も買う。

この味噌も、同一のメーカーでも、50円くらい高額なものは、原材料が、国産品。

少し安めのものは、アメリカ・カナダ産の大豆を使っているようだ。それでも、250gくらいで、400円以上するので、味噌としてはなかなに高額だ。

北海道産の生鮭も買いたかったのだけれど、結構、大きな切り身が、3枚も入ってるパックしかない・・・何故に2枚入りがないんだ???

冷凍しておいてもいいけれど、出来れば、今週中に使い切りたい・・・から、生鮭は諦めよう。

キッチン用品も、転居先に持っていてしまったものの中には、まだ使うものも結構あったのだった。

スライサーやおろし金、オタマ、小皿・・・置いておけばヨカッタと後悔しながら。

本当に、ブツクサ言いながらの買い物。

スーパーのレジカゴのなかは、数点の商品・・・なのに、支払い金額は、想像よりかなり高額だった。

恐ろし哉、物価高。インフレ。円安???

ガソリンも一時は、値が下がったけれど、またジワジワ上がってきている。

2年前とかは、1リッター130円くらいだったのに・・・。

またもや、ブツクサ・・・。

 

このスーパーも転居先に支店があるし、車で、10分かからないところに、生協があることも最近知った。

先週、ちょっと寄ってみた。

午前中から、お客さんが、入っていて、健康に気を使う人などは、生協のスーパーに来るのかも・・・とか思う。生協だから、安心・・・かと思えば、結構、危ない添加物の多い加工品もたくさんあって、身体によくない物を避けるのが、大変な時代になったもんだ・・・と思った。

じっくり見ていると時間などすぐ立ってしまうので、必要最小限の物だけ、購入した。

国産小麦の長崎カステラが買えるのは、ちょっと嬉しい。

五三焼も置いてくれたらいいのに・・・。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。