桜雨・・・コレで、今年の桜もお終い・・・でしょうかねぇ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/f2246f4e3f5373339ccada54cb354d5e.jpg)
(昨日の続き・・・)
SLの通過が終わって、線路沿線に集まっていたひとたちは、引き揚げていきました。
私達も、目的であるリスのいるエリアへ。
屋内で、餌づけができるスペース、屋外の地中に巣穴にすむ自然環境にちかい状態で、飼育されているリスのスペースがあって、リスの他、プレーリードッグ、モルモットなどもいるようです。
リスは、タイワンリスとシマリスが確認できました。
餌付けのできるお部屋で、ミトンと手袋をして、ひまわりの種(100円也)を購入して、リスにおやつをあげました。昔、小学生の頃、リスを飼育していたので、そんなことを懐かしく思い出しながら、ひまわりの種を齧るリス達と遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/8aec4319a0f9465a7c0f585d25594b54.jpg)
暫く遊んで、リス村をあとにしました。
時間は、正午過ぎ。
ランチは、市内の有名な『喫茶店』を標榜するお店へ。
市内へ戻ると、駅周辺にも、カメラを携えて歩いている人達と遭遇しました。
(やはり、今日は、カメラ小僧の祭典の日なのだ!)
駐車場のないお店だったので、市役所の駐車場にパークさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/55b00a77d77a990e44f8d42c5e0bfd3f.jpg)
(↑市役所・非常階段二階より撮影)
小さなお店で、正午の時点で、先客が2名。
私達が入店して、間もなく、満席になりました。
地味に美味しいお店です。
流石に有名店。
あつあつのエビグラタン、サラダ、コーヒーで、1000円也。
お腹が一杯になって、再び、リス村付近に戻り、大前神社に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/449fef01ffae1a8c5417750127257431.jpg)
七つのお社を巡ります。
大前神社の裏手は、五行川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/e928a18360c919345ef1829dec6cefbd.jpg)
SLの通過した鉄橋が反対の位置からみえる(穴場かな?)川べりに、既に午後のSL運行を待つ、鉄ちゃんと思われる人が、スタンバイ。
恐るべし・・・撮り鉄・・・こんなところで、待機か・・・。
参拝を終え、次は、中村八幡宮。
相方曰く・・・ものすごぉく落ち着いた神社で、桜も綺麗です・・・ということで、お勧めスポット。
中村八幡神社・・・社殿に向かう長い参道は、流鏑馬(やぶさめ)のコースのようですが、うっそうとした杉林を抜ける
と・・・相方の言うとおり、ものすごぉく落ち着いた、ものすごぉく静かで、ひっそりとして、ものすごぉく地味な境内に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/3b74298deb18196fb32123a6d94489ad.jpg)
ひっそりと桜が咲いておりました。
社務所の中に神社の方がいらっしゃいましたが、ほんとうに、静かでした。
ほんとうに、ほんとうに、ほんとうに・・・静かな神社でした。
不思議に独特の静けさを湛えた御宮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/c77261f961c1632a22a52ad544e14f33.jpg)
(↑境内のいたるところに咲く藤壺菫/フジツボスミレ?)
裏手の古墳迄、歩いてみました。
雑木林の中、ひっそりと・・・古代のひとが眠っているようでした。
誰も来ないし、誰も居ない・・・千数百年・・・古代の貴人が、静かにここで眠り続けているのでしょうか。