朝夕、気温10℃を割ってきて、寒くなってきました。
(今月の初めとか、先週とかは、夏日だったり、真夏日だったり・・・10月としては気温が高かったような気がしますが・・・)
気持ちのよい秋日和でした。
午後3時過ぎ・・・。
夕餉の支度でもしましょうかね・・・と思い、いつものように、1合弱のお米を炊飯器の釜に入れ(発芽玄米を30%から50%程度気紛れで混ぜています)、水を入れて、それから、ステンレスの取っ手付きのザルに上げて、それから水を流しながら、フリフリして、一応、コレが、お米研ぎ。
再び、電気炊飯器のお釜に戻し、時間をセット・・・しようと思ったのですが、エレファント印のIHマイコンジャーの液晶部分の表示が消えていて、ボタンを押しても、ウンともスンとも言わず・・・。
コンセントから、外して、再び、電源に入れ直しても、沈黙・・・。
ようするに・・・毀れたのですかね・・・???
お亡くなりになられたようです。
この炊飯器は、2010年5月9日に購入したようなのですが(記憶が曖昧だけれど、購入記録に残っていた)、6年半、それ程、毎日、使っていた訳ではないのです。
使用頻度を考えると割と高い買い物・・・でした。この炊飯器の前のモデルは、10年は、もったのに・・・。
お米は、研いでしまったのに、炊飯器は、使えない・・・となると・・・。
実の処、私は、炊飯器以外で、ご飯を炊いたことがありません。
小学生のキャンプのときに、飯盒炊爨なんてモノをやったことはありますが、コレも、お米を研いで、飯盒にいれただけで、他は、先生だの、保護者だの・・・が、薪をくべてくれたものに、ボンカレーをかけて食べただけで・・・。
・・・ガスで、炊飯する・・・というのは・・・やったことが・・・無い訳でして・・・。
ハジメちょろちょろ、ナカぱっぱ、赤子泣いてもフタ取るな・・・と。
インターネットで、ググってみると・・・。
ありました。
炊飯器を使わずにお米を炊く方法。
いろいろありましたが、お米の研ぎ方から、炊き方まで。
とにかく、フタがきちんと閉まる鍋なら炊けることがわかりました。
お米の浸水迄は、やってある・・・アルミの片手鍋を中火にかけ、沸騰してから2分。
火をやや弱め、3分。それから、ごく弱火で、5分から8分。
そのあと10分蒸らす・・・とのことでした。
味は、それなりでしたが、食べられるくらいには炊けました。
炊飯って案外難しいわね・・・。