![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/d5df745a04e68799905c687f614bbce4.jpg)
11月6日(土) 晴
昨日もすこぶる忙しかった。
朝から、市民情報交流センターで PDFの不具合を手直ししていただき、「あなたのパソコンもワードも古いのが原因だから…」と言われ、「貧乏な患者会ですみませんね!」と、さくらも相応の嫌味で返す。
いかん、いかん。
同じ土俵に居りては、いかん。
その後、市役所に行き走り回って所用を済ませ3時の電車で大和八木の橿原文化会館へ。
大阪の友人から「三山ひろしのコンサート行きませんか?」と誘っていただき、シュズイさんに話したら、「ファンなんです。ペンライトも持っているんですぅ。連れて行ってくださいませ~」。
あっという間に5人の友人がたが名乗りを上げられ、心の隅に「祈りの電飾、遅れているのに!」と思えども、誰かのために何かの出来る幸せのために生きている、もう一人のさくらがつい頷いてしまう。
で、三山ひろし。
さくらはヒット曲も知らないけれど、なかなかの【歌うま歌手】であると知った。
コンサートは、自身のヒット曲のほか、演歌、ポップス、カンツォーネ、歌謡浪曲。 なんでもアリで、それぞれが心に沁みる。
5人の皆さまは、大満足で帰路についた。
深夜、物置小屋から16㍍のつららのほか、多くの電飾、オーナメントを運び出して、試点灯した。
16㍍のつららの明るい光に元気をもらって、次々に試点灯♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ad/f2430a4b2b9bb58ccbdd90aeaaabfadb.jpg)
一昨日、試点灯で明々と灯った玄関ポーチの5㍍のつらら。
取り付けてみたら、3本合わせのうちの1本が、今夜は点かない!
他のつららを併せて、なんとか今年は、やり過ごしましょう。
手袋履いて取り付け中も、電話やLINEの着信音がする。
えーい、面倒だ。
素手で受けて、そのまま電飾の取り付けに戻る。
おかげで両手がガサガサ、真っ黒け♪
今年もその時期がやって来ましたね。
あまり無理をなさらずに応援可能なご子息たちに手伝いを依頼されてはいかがでしょう・・と申し上げても『いやいや、これしきの事、ご心配には及ばぬ・・』とばかりに例の(?)「さくら魂?」が体の中を駆け巡るのでしょうか?
ま、門外漢があれこれ、とやかく言わなくてもさくらさんはちゃんと臨機応変に対処されることでしょうね。
今年も楽しみにしている人たちや通りすがりの人たちの目と心を奪う「祈りの電飾で」今年も「安寧の祈り、願いを・・・」ですね。
)