11月21日(月)晴
寒っ!
風が、ね。
とにかく寒いのよ。
お願いしてあった知人の前川氏が、庭木の剪定に来てくださった。
今年は、少し迷ったけれど、やはり「金つなぎ・祈りの電飾」を、飾り付けることに決めたので、遅くとも11月末日までには庭木の剪定をすましておかなければ…
亡夫が信頼して庭の管理一切をおまかせしてきた造園会社のM社長が大病を患われ、寒空のもと、剪定はムリかしらと案じて . . . 本文を読む
11月20日(日) 曇りのち雨
目ざめた時から頭が重く、立っているよりは寝ている方がラクなので、手洗いを済ませてまた、寝た。
正午にのろのろと起きだして、牛乳、ヤクルトミルミル、シジミのお味噌汁、タヒボ茶で、ブランチを済ませた。
食後のフルーツは、柿とラ・フランス、無農薬の林檎♪
柿は紀子さんから、ラ・フランスはアテナの小田社長から、林檎は昨日名張市のがん相談室に訪ねて来られた浜本さんから3個いただいたものだ。
皆々さまの思いの深さを、喜びとともに頂いている。
. . . 本文を読む
一人目の相談者の方が帰って行かれるのと入れ違いに陶芸家、角谷英明先生が妙齢のご婦人とともに、訪ねて来られた。
「がん相談でしょうか?」
「いえ、いえ。 実は、浜本さんをご紹介したくて…」
. . . 本文を読む
11月19日(土)雨
朝から無情の雨!
「ママ、乗せて行ってくれない?」と電話したら、今日は中学校のバザーだって。
あー、お疲れさま。
友人の紀子さんが来てくださって、乗せて行っていただく。
ありがとうございますー♪ . . . 本文を読む
皆さま、ご心配にあずかりごめんなさいね。
今朝は中途半端な一次情報をアップしたせいで、ご心配にあずかりごめんなさい!
ありがとうございます。
昨夜、夜通し資料づくりに励み、するうち、寒気がしたのですぐに新屋養蜂場の、あの飲みづらいプロポリスを気合いを入れて喉にたらしこんだ。
ほかほかカイロを、背中と腰、お腹に貼り付け、それでも寒気がするので、タオルに2枚貼り付け首の後ろと前に巻き付けた。
. . . 本文を読む
11月18日(金)曇
昨日は、大阪に着いてから冷えが自覚され、鶴橋駅のショップでフェイクファーのネックウォーマーを買い求めたまでは、良かった。
その後がん相談を有意義に終え、金つなぎの病友がたと居酒屋・宴で楽しく会食し、以前から約束していた友人の戸梶氏と義妹の美代ちゃんが合流され、そして、病友がたを見送って…
そう、ここまでは良かったのだ。 . . . 本文を読む
金つなぎの病友がたが良い頃あいに引き揚げて行かれ、引き続き二次会に入った。
戸梶さんと美代ちゃんとさくら。
NTT関西支社・広報つながりの3人だから、気心はもとより知れている。
. . . 本文を読む
11月17日(木)晴
11月のNTT西日本大阪病院の「がん・なんでも相談」開設日。
午後1時少し前に、節子理事、木野理事と相談室に入る。
玉置さんは林口さんとがんこ亭で話が尽きないようで…
ほどなく、甲斐事務長が来られて、「今日は院長が東京の学会に出張で、これをあずかっています」と、ホルダーに入った書類を手渡してくださった。
「この内容を病院のホームページに掲載しようと思います。 いかがでしょうか?」との直筆のメモが入っている。
. . . 本文を読む
11月17日(木)晴れ
【余命半年】のころは、万歩計を着けて毎日必死に歩き、日々の歩数を記帳して「明日も頑張りましょう!」と自らに活を入れていた。
やがて、自分の元気が実感できるまでに体力が付き、頃を同じくしてせっかく亡夫が買い与えてくれたオムロンの高価な万歩計を、パンツのウェストに付けたまま選択してしまったりもして、万歩計を付ける習慣が途絶えて10数年が経つ。
この度、なかなかおさまらないおなかぽっこりを気にして、万歩計を付けることにして今日で5日目。
. . . 本文を読む
お昼前、三重ヤクルト販売広報の小川さんが来てくださった。
広報誌『ヘルシスト』の209号と210号を届けに来てくださったのだ。
玄関のポーチに小さな床几を出して草花を植えていたものだから、花鉢はひっくり返ったままだし、土も盛り上げたままだし、恥ずかしさひとしおだ。
先には、すっぴん・パジャマのまま顔を出して、これも恥ずかしかった。 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?