“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング大会

2014年11月01日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第37回

日本スリーデーマーチ

 

日本スリーデーマーチ

日本最大、そして東松山市と姉妹都市であるオランダ王国ナイメーヘン市の

「インターナショナル・フォーデーズマーチ」に次ぐ世界第2位の国際ウオーキング大会。

日本全国・世界各国から延べ10万人を超えるウオーカーの参加者が来られる大会。

 

  

本年の第37回大会は、

東松山市市制施行60周年・日本ウオーキング協会創立50周年記念大会。

 

秋深まる比企丘陵の美しい自然の中、ウオーキングを思いっきり楽しみ、

大会の魅力を存分に味わいたいと期待して、参加しました。

 

1.日時    11月1日(土)・2日(日)・3日(祝) 三日間

2.大会名    第37回日本スリーデーマーチ

3.主催者    東松山市・(社)日本ウオーキング協会

           埼玉県ウオーキング協会 他

 

4.会場    東松山市・松山第一小学校校庭

中央会場・メインステージ

受付会場からスタートたまり・待合エリアへの入り口

4.大会全コース

 

本日(一日目)のコース

  

スタート⇒羽尾平集会所⇒鬼鎮神社⇒嵐山史跡の博物館⇒丸木美術館⇒唐子中央公園⇒ゴール

 

スタート

  

中学生のボランティア

チェックポイント・お見送り・出迎え等大会運営のお手伝い

ありがとう  !!

 

コース風景

生憎の雨となりました。森林公園緑道の前を通って・・・・緑道は二日目に歩きます。

街路樹の木々が紅葉し、美しい景色を作り出してます。

 

企業も応援・・・街ぐるみでスリーデーマーチを盛り上げ。

雨の中の比企丘陵を歩く。

 

埼玉県を流れる一級河川。荒川水系の支流で、流路延長は34.0Km

初日は、生憎の雨天となりました。

 

 

飲料水・甘酒のお接待がありました。

 

埼玉県中部に位置する人口約2万人の町。

平安時代末期の武将源義仲や畠山重忠ゆかりの地。

江戸時代には、江戸と上州を結ぶ川越児玉往還の菅谷宿として栄えた。

途切れることの無い参加者の列

  

  

鬼鎮神社で、20Km・30Kmの分岐点

 

紅葉

 

 

ゴール ウオーキング仲間が全国から集まりました