ウオーキング例会
大江戸散歩
品川から築地までの美味しいウオーク
1.日時 11月8日(土)
2.例会名 品川から築地までの美味しいウオーク
3.主催者 川崎ウオーキング協会
恒例の出発式
コースの風景
芝浦中央公園・・・・東京都水道局芝浦水再生センター内の曝気槽の上部を
鉄筋コンクリートで蓋をして造られた人口地盤の公園。
有栖川宮公園
かっての有栖川宮邸に造られ、都心には稀な閑雅な地であり、園内は起伏に富んでいる。
園内には、ウメやスイレン、ハナミズキなど、四季折々の花も多く秋には紅葉も楽しめる。
美味しいウオーク (頂いた資料によると)
松島屋の豆だいふく・・木村屋のパン・・麻布マーケットの世界中の調味料・・新正堂の切腹最中
麻布十番モンタボの牛乳パン・・播磨屋の煎餅・・築地市場の寿司・厚焼き玉子など。
(地図にはマークがあったが、店を見つけることが出来なかった)
江戸・東京の坂
今日のコースでも数々の「坂」に出会った。江戸時代に名前の付いた坂304坂、
明治以降に命名された129坂、合せて433の坂が、江戸・東京にある。
今日も、伊皿子坂・幽霊坂・狸坂・牛坂・奴坂と出会った。
この二つのテーマは、別の機会にゆっくりと対応したいものだ。