チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2019.01.07 七草粥の日、そしてあしかのレオ君の書き初めに感心する。
(1月7日)
テレビを見て、驚いた。
あしかのレオ君が、素晴しい書き初めを書いていた。
書く過程も見ていたが、点といい、線といい素晴しい。
私なんか、とてもとてもこんなに上手に書けない。
上手なだけでなく、味のある良い字で本当に感心した。
(昼食)
バゲット(マスカルポーネチーズを塗って)、サラダ(グリーンリーフ、ミニトマト2種、胡瓜)、
エスプレッソコーヒー(ダブルで)
(夕食)
七草粥、辛子明太子、胡瓜としらすの酢の物、蕪の漬け物、キャラブキと梅干し、
お屠蘇
七草は百貨店で買って来た。以前は、七草のパックは高価だったが、今は安くなった。
以前は、山から採って来た物で、今は栽培されている物だろうと思う。
お粥を食べ過ぎて、気付いたらうたた寝していた。歳は取りたくないものです。^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2019.01.06 お正月大好き人間。
(1月4日)
(夕食)
牛肉ソテー(レタス、ミニトマト添え)、大根と豚肉の煮物、大根皮のキンピラ、
今年は、購入したおせちの海老等を早々に腐らせてしまって捨てた。
それで、おせちは無いけど、年末に紅白膾を作る時、取り置いていた皮で、キンピラ
を作ったり、もう1本買っていて曲がるぐらいシナッとなってしまった大根を煮る。
牛肉も、薄切り1枚だけ残っていたのをソテーする。
赤いお盆や迎春用の器を使っているが、正月4日目は、実は余り物活用料理だった。
(お茶)
コンビニのケーキと日本茶
(1月6日)
(昼食)
お雑煮(餅、かまぼこ、人参、三つ葉)、紅白膾、大根の皮のキンピラ
(夕食)
一見、豪華に見えるのは、この赤いおぼんのお陰。右はお屠蘇。
おせちは全部終了し、余り物料理だけのなんちゃって夕食だった。
お正月好きとしては、まだしばらくこの雰囲気にこだわりたい。^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( )