近所の山に鬱そうとした竹林があります。昔はもっと奥の方にあったのですが月日が流れ駐車場脇まで広がってきていたのです。
見ると沢山の新竹がニョキニョキとすーーーと高くそびえて生えているではありませんか。。
この竹を使って器など作って、そうめんでも食べれば風情があって良いかなと思い、早速主人に頼んで切ってもらいました。

若々しく水分もたっぷりで簡単にカットすることが出来、器用に深くカット、
蕎麦ちょこと箸、箸置き、その他足踏み用もカット
この竹は真竹で新竹を保護するため竹皮が巻いています。
竹の皮は殺菌防腐効果、適度に水分を保ちすぐれています。
昔、おにぎりを包むには竹の皮が主流だったと聞いていますが
現在では、国産のものは高価ですね~
私の知っているお肉屋さんでは買ったお肉を竹の皮に包んでくれます。
皮の内側はすべすべしており、肉がくっつかない、水分を保つので
乾燥しない利点があるからだそうです。
豆を煮るときなどにも使用するそうです。
アクをとる作用があり色鮮やかに煮え、日持ちもするとか
よーーく考えてみると昔の人は佃煮や魚などを煮る場合も焦げないように下に敷いて煮ていたような。。。
その竹皮を剥がすとクルクルと巻いてしまうので、
広げて重しをしておきます。
広げた竹皮で、栗蒸し羊羹をつくってみました。
市販の粒あん 600g
栗の甘露煮 10個
米粉 20g
水 少々を加え良く混ぜ合わせます。

竹皮に細長く餡をのせ、栗の甘露煮を置き包みます。

竹皮を裂いて紐を作り結びます。
蒸籠に入れて30分程蒸して出来上がり。

竹の器に並べてみました。
自然の素材、万能な竹皮ですね~

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !
見ると沢山の新竹がニョキニョキとすーーーと高くそびえて生えているではありませんか。。
この竹を使って器など作って、そうめんでも食べれば風情があって良いかなと思い、早速主人に頼んで切ってもらいました。

若々しく水分もたっぷりで簡単にカットすることが出来、器用に深くカット、
蕎麦ちょこと箸、箸置き、その他足踏み用もカット
この竹は真竹で新竹を保護するため竹皮が巻いています。
竹の皮は殺菌防腐効果、適度に水分を保ちすぐれています。
昔、おにぎりを包むには竹の皮が主流だったと聞いていますが
現在では、国産のものは高価ですね~
私の知っているお肉屋さんでは買ったお肉を竹の皮に包んでくれます。
皮の内側はすべすべしており、肉がくっつかない、水分を保つので
乾燥しない利点があるからだそうです。
豆を煮るときなどにも使用するそうです。
アクをとる作用があり色鮮やかに煮え、日持ちもするとか
よーーく考えてみると昔の人は佃煮や魚などを煮る場合も焦げないように下に敷いて煮ていたような。。。
その竹皮を剥がすとクルクルと巻いてしまうので、
広げて重しをしておきます。
広げた竹皮で、栗蒸し羊羹をつくってみました。
市販の粒あん 600g
栗の甘露煮 10個
米粉 20g
水 少々を加え良く混ぜ合わせます。

竹皮に細長く餡をのせ、栗の甘露煮を置き包みます。

竹皮を裂いて紐を作り結びます。
蒸籠に入れて30分程蒸して出来上がり。

竹の器に並べてみました。
自然の素材、万能な竹皮ですね~

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !