高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

ニンニクは香川産?それとも青森産?某パブの「ニンニク揚げ」

2008年06月28日 10時24分17秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
予定通りにいけば先週と同じように、木曜から雑誌の入稿があって、
木曜→終電まで仕事。
金曜→徹夜で土曜の朝まで仕事。着替えに帰ってお昼から出社。
土曜→徹夜で日曜の朝まで仕事。
の予定で、とてもお酒など飲めない週末のはずでした。
(そのために月・火と飲み貯め、歌い貯め?をしたのですが・・・。)

でも原稿が遅れて、木曜は午後10時終了。
金曜は終電で帰宅となり、結局は二日続け3時までお酒のいつもの?パターン。
(神の悪戯か、単なる意志薄弱?)

本来なら飲みに行くはずではなかったのに、行かされた?理由が分かりました。

木曜に某パブで初めて食べた、裏メニューの「ニンニク揚げ」と、出合うためだったのです。
(これはビールに合い、「Lu Mico」のメニューとしてイケマス!)

昨夜(金曜)はその裏メニューを、しっかり解析することができました。

油で揚げた、香川産と青森産の大振のニンニクが一つずつに、モロミ味噌とピリカラニンニクの2種類の味噌の組み合せ。

ポテト風味になった香川産のニンニク。
濃厚な味の青森産のニンニク。

翌朝は匂いが大変ですが、二つの味のハーモニーが楽しめます。

「Lu Mico」のメニューに加えたいと思いますが、いつ開店出来るか分かりませんので、それまで某パブでご賞味ください。

それにしても本来飲めないはずだった、木曜と金曜の夜。

新しいメニューとの出合いのために、神様は何とも味なことをするものです。
(やっぱり、言い訳がましいでしょうか?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする