「ミスター・パートナー」と云う雑誌を、ご存知の方もいるかと思うのですが、その関連会社の社長と何度か打合せをしていて、内の会社で雑誌を印刷をしていることを今日知りました。
「ミスター・パートナー」の社長は著書も沢山ある井形慶子さんですが、雑誌の主旨がイギリスの上質な生活文化から、豊かな暮らしを学ぼうと云うことで、ミストラルに通じるものを感じます。
少し前に話題になった白洲次郎の生き方も、イギリスの“カントリー・ジェントルマン”の精神を拠り所にしていますし、ますます高齢者が増える高島平には、イギリスのライフスタイルやファッションが、良いお手本になるのではと、実は密かに思っていました。
個人的にもイギリスの“色使い”や“カタチ”の色褪せない、伝統的ファッションが非常に好きです。
今日打合せした会社の上のフロアーが、「ミスター・パートナー」の会社ですので、井形社長を今度紹介して頂こうと思います。
イギリスに70回近く旅行や取材で行ってる方なので、現地のパブや酒文化と日本との違いを聞けたら、「Lu Mico」の良いヒントになるかも。
思わぬ所に“良い縁”がありました。今日も“女神?”に感謝です。
「ミスター・パートナー」の社長は著書も沢山ある井形慶子さんですが、雑誌の主旨がイギリスの上質な生活文化から、豊かな暮らしを学ぼうと云うことで、ミストラルに通じるものを感じます。
少し前に話題になった白洲次郎の生き方も、イギリスの“カントリー・ジェントルマン”の精神を拠り所にしていますし、ますます高齢者が増える高島平には、イギリスのライフスタイルやファッションが、良いお手本になるのではと、実は密かに思っていました。
個人的にもイギリスの“色使い”や“カタチ”の色褪せない、伝統的ファッションが非常に好きです。
今日打合せした会社の上のフロアーが、「ミスター・パートナー」の会社ですので、井形社長を今度紹介して頂こうと思います。
イギリスに70回近く旅行や取材で行ってる方なので、現地のパブや酒文化と日本との違いを聞けたら、「Lu Mico」の良いヒントになるかも。
思わぬ所に“良い縁”がありました。今日も“女神?”に感謝です。