高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

“満腹感”から“満足感”のダイエット連鎖

2009年12月21日 02時30分10秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
昨日、会社で済まそうと思えば済ませれたのですが、事務処理のために午後から会社に、2時間程行ってきました。

事務処理は、どうしても一人静かな場で行いたいのと、早く終わらせて神保町界隈で、欲しい本やCDを探そうと云う思惑もあったのです。


会社がある神保町は、知的好奇心を満足させるのに、これ程適した街はありません。

目的のモノを探していても、次から次と興味がそそられるモノが目に入り、初老の脳内が勝手に活性して、精神年齢が20代になってしまいます。

今日は懐かしい「何処へ」と云う曲が入った、CDアルバムを発見。

早速買って、高島平に戻りました。

夕方から山ノ神と飲む予定になっており、久々に串処「Takegushi」に行ったのです。

実は医者から14kg落とさないと心臓病になると言われ、取り敢えずひと月半で7kg落としました。

今まで何人かの人に、痩せた方がいいと言われていたのですが、耳を全く貸しませんでした。

これが、医者から言われると、素直に聞けてしまったのです。

ついでに、会社の売り上げも悪いと医者に言われれば、素直に頑張ってしまうかもしれません・・・


話がそれました。

もう、そんなに量は食べたくないので、少量でいくつもの味が楽しめるこの店にしたのです。

ダイエットしたお陰で、飲み方・食べ方もすっかり変わりました。

肴が少量でいいので、そこそこ値段の張る料理もいろいろと楽しめます。

また、料理をゆっくり味わって飲め、お酒も旨くなります。

結果的に、腹八分目で宴も終わるのですが、これが、今までのお腹の“満腹感”で終わるのと違い、精神的な“満足感”につながるのです。

何せ、“大盛り”、“食べ放題”、“お替り自由”が私のときめく?言葉のベスト3でございました。

今頃になって、トータルなお酒の楽しみ方が、分かったような気がします・・・


医者からの注意で始まったダイエット。

家の中が改装されて、自分も少し変わらなくてはと思った経緯もあります。

やってみて正解でした。

体が軽くなると、ココロも身軽な感じになり、積極的な気持ちになります。


さて、この積極的な気持ちを、何に活かすことにしましょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も誰か?に支えられ

2009年12月20日 02時13分24秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
記憶が舞い戻りました。

今朝の朝日新聞に先日のブログに書いた、山下達郎の「クリスマス・イブ」の事が詳しく書かれておりました。

初めて聴いたのが、1983年5月のゴールデンウイークの最中。

直ぐにアルバムを買ったつもりでおりましたが、FM番組の中でこのアルバムが紹介され、実際に発売されたのが翌6月だったのです。

発売と同時に直ぐに買いに行ったのでした。

高額商品の衝動買いとは違い、アルバムはレコードからCDに変わっても、3,000円前後。

美しい物、感動する物への“衝動”は、自分の変わらぬアイデンティティー。

例え骨に?なるまで、持ち続けていたいものです。

そもそも、“衝動”と云うのは、自分の“ピュア”な感性回路に、スイッチが入って起こる状態のような気がします。

そして、その“ピュア”な気持ちが、何か不思議なコトを起こすのではないか?と、最近思うようになりました・・・


2日前のブログで書いた通り、Webの仕事がトラブル続きで、悩みに悩んでいたのですが、スムーズにいくよう“素直”に祈ってみたのです。

本当は昨夜の「歌姫送別会」参加も、危ういところだったのですが、夕方に突然状況が一転して、スタートから参加できる状態に。

さらに、今日になって1日前倒しでWebのデータが完成したのです。

単なる偶然と言ってしまえば、それまででしょうが、本当に狐につままれた気分です。


こんな時は、誰に感謝していいのか分かりません。

取り敢えず、○神、○○神、神の名の付くモノ総てに、感謝することにします。

取り敢えずと書くと、神様もお怒りでしょうが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の高島平レーベル

2009年12月19日 11時07分23秒 | ●高島平・地域の将来の“夢”
“夢を語る”のと、“ホラを吹く”のは紙一重の差だと思います。

このブログは言葉による「夢のアイデアスケッチ」であり、夢は見るだけではなく、追い続ければ必ず実現出来ると、今どき信じているオヤジのブログでもあります。


昨夜、いつものパブで地元高島平の“歌姫”の、ささやかな送別会が行われました。

音楽好きの私ですので、やはり、彼女とも音楽がキッカケで、6年程のお付合いになりました。

30代なのに、60年代オールデーズから、最近のJ-POPまで歌いこなすスーパーレディーです。

残念ながらあと一週間で、田舎の青森に帰ってしまうことになりました。

私のお付合いする女神達は、どの女神も歌が上手いのですが、彼女だけは別格で、初めて彼女の歌を聴いた時の感動は、今でも忘れる事ができません。

余計なテクニックは使わずに、声の強弱だけで感情が表現できる、シンガーで言えばベット・ミドラーに例えることが出来るかと思います。


人との良い出逢いの判断は、その出逢いが自分に次の“何かの連鎖”を、生むかどうかだと思います。

そう云う意味で彼女との出逢いは、音楽の多様性の発見から、ファッション、映画、文学の触発と多岐に渡りました。

そして、最終的に描いた夢が「高島平レーベル」を立ち上げ、レーベルの第1号として、彼女の音楽界デビューです。

これからは、文化的に優れたもの、美しいもの、感動できるものは皆で共有する時代だと思います。

幸いに地元再生活動がキッカケで、この街にはクラッシックからジャズ、ポピュラーまで幅広い世界で、音楽に精通している多くの人と出会うことが出来ました。

そんな方々とひとつになり、高島平から音楽を通じてメッセージを発信するのは、地元をどんなに元気にする事でしょう。

団地の一室にスタジオがあることを、想像すだけでも楽しいことです。

そんなコトを考えながら、来年は高島平レーベルシンガーの、第二弾を探したいと思います。


それにしても、今朝の高島平は清々しい朝です。

昨夜の楽しかった余韻を、月から太陽が引き継いだのかもしれません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたたかいものを何かください・・・

2009年12月18日 03時15分50秒 | ●雑記録
今日も仕事で帰りが、最終電車になってしまいました。

帰って食事をして風呂から上がると、パソコンに向うのもこんな時間になってしまいます・・・

それにしても年の暮れだと云うのに、今年は1年を振り返る余裕もありません。

最後のWebの仕事が、全然終わらないのです。

納期に追われて、2、3日前から気の休まる間がありません。

右脳中心の仕事をしていた私には、左脳を使うシステム絡みの仕事は、本当に疲れます。

○某所で飲んで騒ぐ
○好きな音楽を聴く
○気の合う誰かと話す

意外と仕事人間の私には、今の状況ではどのストレス発散法でも、気が紛れそうもないんです。

とにかく、仕事を終わらす以外に、方法は無さそうです。

今までどんなに大変な時も、何かに助けられてような気がします。

たまには、独り苦しむ事も必要かもしれません。


今夜はニッカのピュアモルトが、いつもより進みます。

ストレスが私を酒に強くしてくれるなら、今回はそれを甘んじて受けてみましょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島平の夜は長~い。

2009年12月17日 03時42分23秒 | ●地元・地域の“魅力”
ブログを書く時は、アルコールが入ってるコトが多いのですが、昨夜もそうでした。

今日は素面(しらふ)です。

酔って書いた後で、その続きを素面で書くのも、気分的に白ける部分があるのですが、ご丁寧にも予告などと書いたしまったので、昨日の続きを書きます・・・


3年前から地元の再生活動に関わっていますが、地元の方々とお付合いが深くなると、役得?めいたことが起きます。

昨日がまさにそんな日でございました。

先週、地域活動で大変お世話になっているHさんから、あるお誘いを受けたのです。

高島平に「乙女会」なる会があり、そのメンバーが向学?のために、地元のパブ「ヴォーカル」に行くのですが、一緒に行きませんかと・・・

「ヴォーカル」と云えば、お馴染みの亜○さん。

彼女?を訪ねるツアーが「乙女会」で企画され、昨日がその日だったのです。

7時から始まったのですが、仕事の関係で私が行けたのが午後11時。

もう解散になっているとばかり思ってましたが、行ってみるとまだ全員おられました。

“乙女”の会ではありますが、平均年齢は62~63歳。

昔は若かった方々ばかりです。

なかなか圧巻であります。
何せあのHさんがタジタジなんですから・・・

しかし、乙女会の面々も存分に楽しまれたようで、皆さんとても笑顔がステキでございました。

こういう方々が、将来も笑顔を絶やさないようにしようというのが、「高島平再生プロジェクト」のミッションのひとつでもあります。

昨夜を機会に、これから「乙女会」とも交流が深まるでしょう。

何せ、1日名誉会員にして頂いたのですから・・・

残念ながら、乙女会とは12時でお別れになったのですが、その後はHさんと残って、暫し亜○さんと歓談です。

本当に久しぶりです。

“彼女”とは、10年以上のお付合いになるかと思いますが、昔からいろいろと応援をして頂き、私が地元を愛するようになった、一つの要因かもしれません。

考えてみると高島平には、個性的で魅力ある人がたくさんおります。

楽しいお酒も1時間後の閉店でお開きに。

Hさんと別れて家に向ってる途中で、昨夜がM嬢の誕生日であることを思い出しました。

昨夜は彼女が某所にいることを知っておりました。

行かぬ訳には行きません。

ブログを書く時間も遅くなりまする。


と、気が付けば今日は飲んでいないのにこの時間です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(予告)高島平の夜は長~い。

2009年12月16日 03時46分59秒 | ●地元・地域の“魅力”
今夜もブログを書くのが、こんな時間になってしまいました。

明日も仕事中に居眠りしそうです・・・


明日、何故こんなに遅くなってしまったか、理由を書きます。

取り敢えず、ブログタイトルだけ書いて、寝ることにします。


まだ見ぬ恋人?達さま、お休みなさい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ見ぬ恋人

2009年12月15日 02時33分20秒 | ●“夢”の原動力・仲間
今日も懲りもせず、曲名をタイトルにしました。

私が中学生も頃、大変憧れた加山雄三の曲です。

このあたりの曲から、歌にくさいセリフが入らなくなり、曲自体もエレガントさがあって、加山雄三の曲の中でもかなり好きな曲です。

珍しく作詞は岩谷時子ではなく、原としこの作詞。

少し歌詞を書いてみます。


「まだ見ぬ恋人」 作詞:原としこ 作曲:弾厚作

 夕暮れの浜辺を 貝殻踏みながら
 淋しさにただひとり さまよう
 君はどこにいるのか まだ見ぬ恋人よ
 君と逢うその日まで 僕は行く

 夢に見るあまいくちづけよ
 僕を呼ぶ優しい声

 君はどこにいるのか まだ見ぬ恋人よ
 たとえ地の果てまでも 僕は行く


私が歌うとキモイと言われそうな、歌詞でございます。


今日、大阪から私の信頼する仕事仲間の方の一人が、午後、私を訪ねて来られました。

時々、ブログを覗いてくれてるそうなんですが、いつも私の書く時間が遅く、体を心配して下さったのです。

確かに、午前3時から4時頃にかけて書くことが多く、睡眠時間も4時間前後になります。

お陰で会社でも夕方頃に、居眠りすることがあります。

しかし、スタッフが寛大で笑って許してくれており、ブログも続けられております。

それから、書き続けるられる理由と申しましょうか、毎日覗いてくれる10人位の人を知っているので、それが励みにもなってしまいました。

そして、最初は数人の人が覗いて頂いてたのが、今では毎日100~120人立ち寄って下さってます。

私も会社で暇つぶしに、他のブログを覗くことが多いので、私のブログを覗かれる方の大半がそうなんでしょうが、それも一つの励みです。


このブログは、言葉だけでの“夢のデッサン”と思っております。

拙いアイデアや、思いつきのオンパレードですので、ご容赦ください。


顔も知らない“まだ見ぬ恋人?”の皆さん、私の周りは風邪の人ばかり。

季節柄、ご自愛の程を。


私も今夜はいつもより、少しだけ早く眠ることにします・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しくてやりきれない?

2009年12月14日 03時04分06秒 | ●雑記録
とうとう、その日?がやってきました。

今朝、12時近くに起きると、家族全員から「家から出て行って!」と、言われたのです・・・


昨夜は地元で飲み、4時過ぎに帰ってきましたが、理由は昨夜某パブで食べたぺペロンチーノです。

香川産のニンニクを多めに使ってくれたのですが、起きるとその匂いで部屋中が匂っておりました・・・

後の祭りですが、青森産のニンニクだったら、違ってたかもしれません。

私の加齢臭&強めのコロンまでは堪えてくれましたが、今日は我慢の限界だったようです。
(でも、この絶品ぺペロンチーノはまた頼むでしょう。たとえ捨てられても・・・)

丁度、午後から仕事の打合せがあったので、追われる様に家を出てきました。


そして、打合せが思ったより早く終わり、それから行ったのが秋葉原に出来た、ブックオフです。

先日、「高島平サロン」で紹介された大東大生のKさんも、非常に興味を持って頂いた、立花隆の「文明の逆説」を探すためです。

もう何年も前に廃刊になり、古本店でしか見つけることが出来ません。

都内のブックオフを何軒も探しましたが、どの店にもなくて、まだ行ってなかった、秋葉原店に行った訳です。

幸いに2冊見つけることが出来ました。

これで地球環境に興味ある、Kさんのお役に立てると思います。


それから家に戻り、久々に家族全員が揃っての夕食。

少し居心地は良くありませんでしたが、飲んで酔ってしまえばこちらの勝ちです。

ところが、9時半からテレビ東京でやっていた加藤和彦の追悼番組を、酔い過ぎて録画を失敗。

後半の部分しか録画することが出来ませんでした。

悲しくやりきれません・・・


どなたか録画していたら、是非見せて頂きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初老も走る街角

2009年12月12日 06時51分46秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
師走は“初老”も走っております。

今日は会社で徹夜ですが、忙しくなったのが真夜中の3時過ぎ辺りからです。

今回も前回の徹夜で味をしめた、夕方から焼きとんで一杯やりました。

今日行ってきた店は、四谷三丁目のもつ焼き「のんき」です。

わざわざ電車に乗ってです。

今年のある新年会の帰りに偶然入り、「シロもつ」の美味さと同じもつを使った「のんき丼」に感動し、また行きたいとずっと思っておりました。

実は「Lu Mico」のメニューの参考にしようと、密かに思っていたのです。

今夜は「しろ」、「かしら」、「たん」、「はつ」、「がつ芯」の焼きとん各1本に、「レバー刺し」と「やみつきネギサラダ」なる「小ネギ」を使ったメニューに、〆は「のんき丼」です。

生ビール1杯で3,000円近い値段。

若い女性客も結構多く入ってます。

ネタの鮮度、味付け、サイズに女性受けする理由を感じました。

しっかり、「Lu Mico」の参考にしたいと思います。


そして、ホロ酔い気分で店を出た時に、携帯にメールです。

「高島平サロン」に珍しいお客さんが来ているとのこと。

会社に戻るのを止めて、直ぐに高島平に向かいました。

お客さんは大東文化大環境創造学部、白山教授のゼミ生Kさんでございます。

秘蔵っ子と云ってもいいような、非常に優秀な4年生の学生さんです。

環境問題に取り組んでますが、自分自身の考えをしっかりお持ちで、とても聡明な学生さんでした。

こう云う若い人がいると日本にも希望が持て、普段だらしない私でも襟を正して生きたくなります。

若い人は本当に自分自身を含めた、未来への財産のような気がします。

Kさんを紹介され、そう云うふうに思いました。


もっと話しを続けたかったのですが、残念ながら今夜は仕事があるので、残り少なくなった後ろ髪を引かれる思いで、10時半に高島平から会社にとんぼ返り。

2時間程の仮眠で、まだ雑誌の校正中です。

しかし、若い人のお陰で今日もガンバレル親爺でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な夜・・・

2009年12月11日 04時45分48秒 | ●地元・地域の“魅力”
明日の徹夜仕事に備えて、今日は真っ直ぐ家に帰るつもりでした。

が、山ノ神から「今日は映画の試写会に行くので、食事してきて~」との通達。

私の場合、“食事してくる”=“飲んでくる”に大概なってしまいます。

が、今夜はカラオケのないところで、軽く済まそうと寄ったのが、高島平で珍しく下町風情のある居酒屋「百楽」です。

11時半頃に入り、所望したのが“生ビール”“レバー刺(胡麻ダレ)”“ヤキトリ(カシラ)”に、“キュウリの糠漬け”

ヘルシーなメニューでございます。

が、アルコールが入ると初志貫徹できないのが、私の悪いクセ。

結局、カラオケのあるあのパブに・・・


そこへやって来たのが、○ヤ○嬢と彼女の会社の社長さんでございます。

実は彼女から今日電話があり、仕事の相談を受けて、来週、会社にお邪魔することになっていたのです。

昨日のブログで、私が今日から飲まないのを彼女が知っているので、彼女もビックリ。

まさか今日相談を受けて、その日の夜に偶然会えるなんて、私もビックリです。

最近、こんな偶然が本当に多いんです・・・


そして、社長さんも歌が好きと云うことで、カラオケタイムになったのですが、今夜は最初のカラオケ点数ゲームで、いきなりボトルをGet。
(因みに歌った曲は、荒井由実の「卒業写真(ピアノバージョン)」です。

しかも、その後で同じゲーム社長さんも、ボトルをGetです。

某パブが傾かなければいいのですが・・・
(それよりも、マスターの重さで傾くか?)

結局、3時まで飲み今夜もブログを書くのが、こんな時間になってしまいました。


ボトルをしっかり頂きましたが、明日の徹夜が体力的に心配です。

山ノ神の試写会のお陰で、○ヤ○嬢に遭遇。

久々にボトルまで頂きました。


今夜は山ノ神が女神?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする