【永田満徳(みつのり)】 日本俳句協会会長代行 俳人協会幹事 俳人協会熊本県支部長 「文学の森」ZOOM俳句教室講師

「火神」主宰 「俳句大学」学長 「Haïku Column」代表 「秋麗」同人 未来図賞/文學の森大賞/中村青史賞

〜 自動翻訳の可能性 〜

2024年03月07日 10時56分22秒 | 俳句大学国際俳句学部

俳句大学国際俳句学部から見解!

俳句大学国際俳句学部「Haïku Column」の現場からの報告

〜 自動翻訳の可能性 〜

 

俳句大学はネット上の俳句の可能性を追究する目的で設立されました。

今年で、11周年を迎えて、自動翻訳について、俳句大学の見解とその可能性を考えてみたいと思います。

 

自動翻訳は昔では考えられなったことが起こっています。

 

まず、自動翻訳否定者の訳と自動翻訳とを比較してみて感じるのは、そう大して変わらないということです。

自動翻訳は俳句のニュアンスを損なうということであれば、俳句作品に限って言えばそういう作品にお目にかかったことはないですが、素直に認めざるを得ないでしょう。

自動翻訳の逐語訳がむしろいいのは、俳句が形容詞、形容動詞を極力避け、極端な場合は名詞だけで詠むことのできる「直叙」の文芸だからだと考えられます。

 

そこで、

自動翻訳のメリットは、外国の人とリアルタイムでコミュニケーションを取れることです。

相手が話す言語が何語かわからなくても、自動で判別しスピーディーに対応することができます。

特に接客時や案内時においては非常に便利な機能であると言えます。

複数言語への翻訳ができる 世界各国の言語へと翻訳できるのも自動翻訳の強みです。

もちろん、自動翻訳のデメリット があります。

翻訳が正しくされない場合があります。

 

しかし、 自動翻訳は、年々、翻訳精度が非常に高くなってきているのが特徴です。

実際、俳句大学国際俳句学部「Haïku Column」では何ら問題もなく、自動翻訳で添削指導しています。

むしろ、精度がよくなると、HAIKUで言えばHAIKUの能力、日本語の運用能力(文章力)の方が問われてくるでしょう。

 

将来的には、パソコンやスマホ画面に向かいながら、即座に翻訳して相手と対話ができるようになります。

 

語学ができなければ、国外の人とコミュケーションができないというのは独善であり、時代遅れの考えではないでしょうか。

 

国際化があらゆる場面で求められていますが、俳句もその例外ではありません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Facebook 俳句大学国際俳句... | トップ | Facebook「華文俳句社」 〜【... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿