◆俳句総合誌『俳句界』2023年3月号が発行されました。
◆俳句大学 〔Haiku Column〕のHAIKUから選句・選評した句を掲載しています。また、「俳句界」2019年1月号から毎月連載しています。
※ 2021年の『俳句界』10月号から、優秀な作品が揃って来ましたので、1ページ増えて、3ページに渡って掲載しました。
◆R 2・12月号から作者の国名を入れています。人種、国籍を問わず投句を受け入れていることから、その「人道主義的」スタンスが広く支持されています。
◆ 向瀬美音氏は日本語訳の改善に着手している。五七五の17音の和訳は、HAIKUをただ端に日本の俳句の五七五の17音にしただけではなく、原句のHAIKUの真価を再現するものであり、国際俳句の定型化に一歩近づくための有効な手立てであることを強調しておきたい。
◆例えば、ある日本の国際俳句大会で「飢えた難民の/前に口元に差し出す/マイクロフォン一本」のような三行書きにしただけで散文的な国際俳句が大会大賞、或いはある国際俳句協会のコンクールで「古い振り子時計―/蜘蛛の巣だらけになっている/祖父のおとぎ話」のような切れがあっても三段切れで冗漫な国際俳句が特選を受賞しているように、三行書きの国際俳句が標準になっていることに危惧を覚えて、俳句の本質かつ型である「切れ」と「取り合わせ」を取り入れた二行俳句を提唱して行きます。
◆2017年7月にフランス語圏、イタリア語圏、英語圏の55人が参加する機関紙「HAIKU」を発行しました。12月20日発行の2号では91人が参加しました。また、5月31日発行の3号では96人が参加し、320ページを数えます。さらに、12月26日発行の4号では112人が参加し、500ページを数えます。そして5号では150人が参加して、550ページを越えて、8月1日に出版しました。そして、6号を2020年12月に出版しました。また、2020年3月1日には「国際歳時記」の第1段として【春】、2022年6月には【冬・新年】を出版しました。「HAIKU」6号と「歳時記」春・冬・新年は原句の内容を損なうことなく五七五に訳出しています。
◆総合俳句雑誌「俳句界」2118年12月号(文學の森)の特集に「〔Haiku Column〕の取り組み」について」が3頁に渡って書いています。
◆「華文俳句」に於いては、華文二行俳句コンテストを行い、華文圏に広がりを見せて、遂に、2018年11月1日にニ行俳句の合同句集『華文俳句選』が発行されました。
◆ 二行俳句の個人句集では、洪郁芬氏が『渺光乃律』(2019、10)を〔華文俳句叢書1〕として、郭至卿氏が『凝光初現』(2019、10)を〔華文俳句叢書2〕として、次々に刊行している。さらに、全季節を網羅した「華文俳句歳事記」が2020年11月には刊行されて、これで季重なりの問題が解消されるでしょう。
◆さらに、2020年1月からは月刊『俳句界』に「華文俳句」の秀句を連載している。
◆『俳句界』2020年3月号の特別レポートにおいて、熊本大学で行われたラウンドテーブル「華文俳句の可能性」の報告が8頁に渡って掲載されました。
◆どうぞご理解ご支援をお願いします。
The March issue of 「HAIKUKAI俳句界」!
〜Haiku Colum of Haiku University [Monthly best Haikus]〜
◆the March issue of HAIKUKAI俳句界 has just been published.
◆It contains the best haikus of the month selected by M. Nagata.
◆according to the plan, we will continue to publish 2 lines haikus with kire and toriawase.
Mars aout de 「HAIKUKAI俳句界」!
〜Haikus du mois de Haiku Colum de Haiku Universite〜
◆ Mars aout de HAIKUKAI俳句界 vient d'etre publie.
◆il contient les meilleurs haikus du mois selectionnes par M. Nagata.
◆Selon ce plan nous allons continuer a publier des haikus en deux lignes avec kire et toriawase.
永田満徳選評・向瀬美音選訳(仏・伊)・中野千秋訳(英)
【今月の秀句(monthly excellent Haikus)】
(Facebook「Haiku Column」より)
※
ポール カルス(マルタ)
●
「サウンド・オブ・サイレンス」初雪となりにけり
〔永田満徳評〕
原題の「The Sound of Silence」はサイモン&ガーファンクルの楽曲で、「沈黙の音」という意味。当時のアメリカの社会規範や道徳観の変貌に対する不安感や無力感、閉塞感を表現したと言われている。雪は音を吸収して、あたりが静かに感じられる特性がある。音を背景にした、名曲と「初雪」との取合せに斬新さがあって、心惹かれる。
Paul Callus(Malta)
●
first snow -
I listen to the sound of silence
〔Commented by Mitsunori Nagata〕
The original title of the song, "The Sound of Silence," was written by Simon & Garfunkel. It is said to express a kind of anxiety, helplessness, and sense of entrapment in the face of the changing social and moral norms in the U.S. at that time. Snow absorbs sound and makes the area feel quiet. The combination of the famous song and " first snow " with the sound as a background is novel and fascinating.
※
ベルナデット クエン(フランス)
●
日記買ふ俳句を走り書くページ
〔永田満徳評〕
「日記買ふ」は年末の書店や文具店などに出回っている、来年の日記を買うこと。日記には、日々の感情や情報を含め、「記録性・備忘録」を求める傾向が多い。「俳句を走り書く」とあることから、俳句の記録用にしているのであろう。Facebook「Haiku Column」には一日で100句をくだらない投句があり、この作者もその一人である。
Bernadette Couenne(France)
●
achat d'un nouveau journal intime
une page griffonnée de haïkus
〔Commentaire de Mitsunori Nagata〕
L'achat d'un agenda consiste à acheter un agenda pour l'année à venir, qui est disponible dans les librairies et les papeteries à la fin de l'année. De nombreuses personnes ont tendance à chercher à "enregistrer et mémoriser" leur journal, y compris les sentiments et les informations du quotidien. La rubrique "Haiku Column" de l'auteur sur Facebook reçoit plus de 100 soumissions par jour, et il en fait partie.
※
イスニ ヘルヤント(インドネシア)
●
かいつぶり君のハートに飛び込めず
〔永田満徳評〕
「かいつぶり」は「鳰」とも言う。今、水に浮かんでいたと思うと、すぐに水に潜って見えなくなる。鳰の習性を見ていて、飛び込んで「君のハート」を掴みたいと思ったのである。しかし、かつて立原道造という詩人が「人の心を知ることは……人の心とは……」と詠んだように、人の心は知りがたいものであることをうまく表現している。
Isni Heryanto(Indonesia)
●
grebe
even I still can not dive into your heart
〔Commented by Mitsunori Nagata〕
The word "grebe" is also called "鳰." Just when you think they were just floating in the water, they quickly dive into the water and disappear from sight. Watching the habits of grebes, I wanted to jump in and capture "your heart. However, as a poet named Dozo Tachihara once wrote in his poem, "To know a person's heart is to know ...... a person's heart is to know ......", which expresses well that the human heart is hard to know.
【今月の季語(Kigo of this month】
(Facebook「Haiku Column」より)
【 ふゆのそら fuyunosora / winter sky / ciel d’hiver 】
マフィズディン チュードハリー(インド)
●
冬空や青を映してゐる瞳
Mafizuddin Chowdhury(India)
●
winter sky
my eyes reflect blue colour
※
Marilyn Ashbaugh(America)
●
winter sky
sandhill cranes dance through clouds
マリリン アシユバッハ(アメリカ)
●
踊りたる砂丘のクレーン冬の空
【 冬の雨 ふゆのあめ fuyunoame / winter rain / pluie d’hiver 】
ガブリエラ デ マシ (イタリア)
●
灰色に染まる田畑や冬の雨
Gabriella De Masi (Italy)
●
inverno –
grigia la campagna sotto la pioggia
※
ミルシア モルドバン(ルーマニア)
●
木の橋はみんな古びて冬の雨
Mircea Moldovan(Romania)
●
ploaie de iarnă
podul de lemn tot mai bătrân
winter rain
the wooden bridge all older
【 冬の暮 ふゆのくれ fuyunokure / winter evening / soir d’hiver 】
ダニエラ ミッソ(イタリア)
●
冬の暮墨絵のごとき古き村
Daniela Misso(Italy)
●
dipinto a china –
crepuscolo d’inverno nel borgo antico
ink painting –
winter twilight in the ancient village
※
バリー レビン(アメリカ)
●
冬の暮カーテンを引き闇を断つ
Barrie Levine(America)
●
winter sunset
pulling curtains to keep out the darkness
【 冬の星 ふゆのほし fuyunohoshi / winter stars / étoiles d’hiver 】
キム オルムタック ゴメス(オランダ)
●
街の灯とぶつかり合つて冬の星
Kim Olmtak Gomes (Holland)
●
galaxies
winter starlight collides with urban lightning
※
アブダラ ハジイ(モロッコ)
●
Abdallah Hajji(Morocco)
●
冬の星孤児の娘の寓話かな
étoile d'hiver
le conte de la fillette de l'orphelinat
【コート こーと ko-to / coat / manteau 】
Nuky Kristijno(Indonesia)
●
I can still smell your scent on my coat
the warmest hug
ナッキー クリスティジーノ(インドネシア)
●
抱擁の匂ひを残すコートかな
※
ラシダ ジェルビ(チュニジア)
●
灰色の日芥子の刺繍のコートかな
Rachida Jerbi(Tunisia)
●
un monde de gris –
le flamboiement de coquelicots brodés sur son manteaux
【 毛糸編む けいとあむ keitoamu / knitting / tricoter 】
イスニ ヘルヤント(インドネシア)
●
毛糸落つ夢を編みゆくおばあちやん
Isni Heryanto(Indonesia)
●
woolen thread falls
grandmother continues to knit dreams
※
タンポポ 亜仁寿(インドネシア)
●
我が恋の始まりの日や毛糸編む
タンポポ 亜仁寿(Indonesia)
●
knitting woolen yarn -
the beginning of my love story
【 三島忌 みしまき mishimaki / Mishima death anniversary / anniversaire de la mort de Mishima 】
シルビア ビストッチ(イタリア)
●
硝子器の壊れやすきよ三島の忌
Silvia Bistocchi(Italy)
●
anniversario della morte di Mishima -
fragile vetro
※
クリスティーナ チン(マレーシア)
●
三島忌や潮の音色を聞きゐたる
Christina Chin(Malaysia)
●
listening to the sound of waves
Mishima death anniversary
【 ポインセチア ぽいんせちあ poinsechia / poinsettia / poinsettia 】
ナニ マリアニ(オーストラリア)
●
ポインセチアドアに秘密はありますか
Nani Mariani(Australia)
●
poinsettias
do you have a secret behind the door
※
アリアニ ユハナ(インドネシア)
●
ポインセチア怒れば無力になるばかり
Ariani Yuhana(Indonesia)
●
poinsettia
mom'll be powerless if getting angry