古伊万里江戸後期物万歳

古伊万里江戸後期ものの魅力。

カラーブロッコリー

2014年03月22日 19時10分17秒 | 植物起稿
葬儀祭壇の見本市へ。
入会している冠婚葬祭互助会の
葬儀用祭壇の見本市にいってきました。

最近は、立派な仏事用祭壇だけではなく、
宗教色のまったくない生花だけで飾った祭壇があるんですね。。
棺桶の周りを、生花でアレンジしただけで、美しいものでした。
いままで、こういうのが無かったのが不思議くらいですが、
お値段も張りますね。
びっくりしました。
生花だけだと、飾りつけこみでも、それほど高価には、みえないが。(笑)
寝台車、霊柩車、棺桶、骨壷、マイクロバス、司会、遺影写真、事務手続き、
仏菓子、などセットで、75万円とか・・

あと、もちろん・・
お清めの食事代、香典返し、戒名、お寺さんへの布施などは、べつ料金です。

話は、かわりますが・・・
新しく出来た市の斎場にある施設で、
簡素に式をすれば、基本料金は、30万くらいで出来るそうです。
食事代とか、お寺さんの費用とか考えても、100万前後で出来そうですよね。
なんだか、この互助会へ入会していて、やや、失敗したかも??
と、正直おもいました。
わたしが、死んだときは、戒名もいらないし、家族葬で十分なので、
その点は、家族に話しておこうと思っています。

************************

これは、庭で育てているブロッコリーです。


去年の秋に赤紫の品種を買ってうえてみました。
ちゃんと、色がでてきましたよね。もちろん、食用になるそうです。


これは、黄色の品種。
画像を加工して、着色しているわけではありません。(笑)
もう一つ、オレンジの品種があるんですが、それは、いまのとこ、うまく結実しないようです。

世の中には、変わった品種があるものですね。。

熟すと中が白いスイカ、黒い甘柿、もあるそうですが、
商品価値がすくないので、栽培する農家もないらしいです。



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする