goo

葉たばこを編んだ遠い記憶とコロナについて

2020年08月03日 | たばこの気持ち
大正〜昭和年代に関する複数の本を読んでいたら、興味ある画像を見つけました。



1枚目は、昭和初期の葉たばこを編んでいる画像です。私がもの心ついた昭和30年代と、ほぼ同じシーンであることに驚かされました。右端の子どもは、まるで自分のようですし、小学生になったらいっぱしの「編み手」として、両親からあてにされていました。



2枚目は、たばこにもコロナがあったという事実の画像(中央)です。1946(昭和21)年1月に新製品の「コロナ」が発売されました。配給品の「光」が10本当たり60銭に比べ、「ピース」は10本入り7円と高価でした。「コロナ」はさらに10本入り10円という超高級品として発売されましたが、長くは続かず銘柄としては早々に廃止されました。新型コロナウイルスも早く終息して欲しいですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

年に何度かのクラゲ大量発生!

2020年08月03日 | 気ままな横浜ライフ
先月の9日、横浜市を流れる大岡川にクラゲが浮遊していました。



年に何度か、海からやってくるクラゲで溢れることがあり、今回もスマホで撮っておきました。



午後1時半、前回見た時よりもずっと少なかったですが、かなりの数、流れに任せ漂っていました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )