goo

木々の冬支度!

2018年11月21日 | ここで一服・水元正介
蒔田公園のイチョウが色づき、木々も冬支度ですね。

自転車に乗って、「しゃぶ葉」さんでランチを食べました。

11時オープン、45分ごろ着いたら満席に近く、家族連れも多く賑やかでした。野菜をたくさん食べて、身体が喜んでいるようでした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

紫芋シェイク、そばの実と白米の雑炊など

2018年11月20日 | ここで一服・水元正介
11月10日は玄米の朝ごはん、中華街でコースランチ、丸亀製麺のざるうどん、マックの紫芋シェイク、そばの実と白米の雑炊と続き、さすがに食べ過ぎました。

ひと月ぶりくらいに、お酒を飲んだので食欲が増したみたいです。

足の状態を心配したのですが、さいわい痒みや痛みも出ず、完治するのも遠くないと嬉しくなりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこと塩の博物館でウィーン万国博覧会!

2018年11月20日 | ここで一服・水元正介
たばこと塩の博物館では、ウィーン万国博覧会の特設店を開催中です。

たばこと塩の博物館では、たばこと塩のことばかりではなく、国の文化財指定物品がたくさん保管されているそうですよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

田町の母がいる!

2018年11月19日 | ここで一服・水元正介
田町に長く勤務してきたけれど、数ある飲食店で一度も訪れたことないお店がいっぱいあります。
とくに、馴染みの深い慶応仲通りでは、お店の入れ替わりもあるけれど、そしてお昼はお弁当にしたこともあり、知らない飲食店が大半になりました。

先日、マツコさんの番組で慶応仲通りの韓国料理「東光」さんが紹介されていました。おかみさんは「田町の母」と呼ばれているとか、全然知らないんですけど。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

尻もちをつく

2018年11月19日 | ここで一服・水元正介
尻もちをつく、という経験は何十年ぶりのことだろうか?

小中学校の頃、いたずらされて、椅子を引かれた調子に尻もちをついたり、スキーでバランスを崩したり、坂道を降りるときに滑ったりしたとき以来だろう。昨日、福島県塙町立常豊小学校の在関東同級会と二次会を終え、関内駅からほろ酔い気分で、自宅に向けて歩いた。

久しぶりにハイボーを飲んだので、少し身体がふらついていた。小腹すいたので、丸亀製麺に入りざるうどんを頼み、テーブルに着こうとしたとき、私は丸椅子に座りそこねて、尻もちをついた。隣のお客、店内女子スタッフな心配をかけたが、何事もなかったようにざるうどんを食べて、お店を後にした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

玄米のお弁当はうまし!

2018年11月18日 | ここで一服・水元正介
11月9日からお弁当も玄米にしました。おかずは鳥の唐揚げ、シャケ、キノコ、枝豆、ほうれん草炒めなどです。

冷たくなると、玄米はまずくなるという俗説はありますが、福島県塙町の従姉妹が送ってくれた新米なので、全然そんなことはなく、とても美味しくいただきました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

CAMELの白いパッケージ!

2018年11月18日 | ここで一服・水元正介
先日、伊勢崎モールのまめやさんのカウンター喫煙席で雨宿りしていたら、スマホをいじっていた隣の女子が白いパッケージのCAMELを吸っていました。

それを思い出し、私も仕事帰りにファミマで買ってみました。400円のお手頃価格、吸ってみたら「いいじゃないの」と納得させられました。

それから、最近、職場の断捨離をしていて見つけた電動ハブラシのサンプル、なかなかの使い心地で助かっています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「まんぷく」での塩づくり!

2018年11月17日 | たばこの気持ち
NHK朝ドラ「まんぷく」では、戦後の塩づくり、闇市の様子、専売局での買入れなど、とても興味深く見ています。

ご興味のある方は、かつて渋谷にあり、現在は東京スカイツリーの近くにリニューアルオープンした「たばこと塩の博物館」がお勧めです。

入館料もあ安く、塩の歴史をたっぷり味わえますよ。ついでに、たばこにも長い歴史があって、なかなか面白いです。私もまた立ち寄ってみようと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

最近のいただきもの!

2018年11月17日 | ここで一服・水元正介
最近のいただきものです。

鹿児島の壺漬けはご飯が進みます。体調が戻ってきたので、食欲が増しており、甘いものをつい食べ過ぎています。

広島の「からす麦クッキー」は、素朴な優しい味でした。

「お濃い抹茶さくろーる」は上品過ぎて、私には物足りなく感じられました。

筑波登山をしてきた同僚女子から「筑波がまさんクッキー」をいただきました。私も筑波山には数回登りましたが、このクッキーは初めてです。

「たねや」さんの「抹茶どら焼き」は安定した老舗の味わいです。

珍しいところでは、JR出雲駅のミントかな。次々と、いろいろ考えつくものですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

玄米ご飯が美味しい!

2018年11月16日 | ここで一服・水元正介
先週から朝昼晩ともに、福島県塙町産の玄米ご飯にすることにしました。

何年ぶりかな?
とても香ばしく、身体が求めているみたいに、よく噛んで味わいました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )