goo

ソフトバンクホークスは強かった!

2018年11月04日 | たばこの気持ち
昨夜、ソフトバンクが日本一を決めました。ソフトバンクホークスファンの皆さま、2連覇おめでとうございます。

4勝1敗1分と大差にみえますが、内容的には僅差であったと思います。盗塁阻止やバックホームでのタッチアウト、そしてエラーなどの守備力による差が、勝敗を左右したようです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

赤レンガ倉庫と氷川丸と自転車!

2018年11月04日 | O60→70(オーバー70歳)
赤レンガ倉庫と自転車、

そして氷川丸と自転車です。

自転車で移動してみると、のんびりお散歩とは異なる感じがとても新鮮です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

病気は気力を奪うのですね!

2018年11月03日 | O60→70(オーバー70歳)
通院と自宅療養を続けてみて分かっことがあります。

私は怠け者で、自堕落この上なく、仕事を休んでいる時にこそ、やっておくべきことがあるはずなのに、ソファに横たわり、うたた寝しながらテレビ三昧の日々を、なんなく2週間以上もやり過ごせる65歳の本性が、つくづく実感できました。

うたた寝をして、さらに夜も眠ると、当然にも夢見ることが多くなるそうですが、その夢の陳腐さに我ながら呆れてしまい、否応なく、自分の低俗さに心底から気付かされました。

再雇用契約が残り半年という時期に、まったくというほど働くことに嫌気がさし、このまま退職願いを出して、のんびり、ゴロゴロしていたいと、本気で思ったことに恐怖を覚えました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

せんばい寄席、今年も大盛況!〈英訳付〉

2018年11月02日 | 三田だより
今日は、恒例の「せんばい寄席」です。入場無料、落語の日本手ぬぐいがいただけます。全専売会館が、一般財団法人としての文化事業として、毎年1回開催しています。

Today is the annual "Senbai Yose".
Admission is free, and you can receive Rakugo Japanese tenugui towels.
It is held once a year as a cultural project by Zenshukan Kaikan, a general incorporated foundation.

専売ビル内の喫煙所に掲示されたポスターには、満員御礼、チケット配布終了の札がはられていました。なかなかの人気、これまでの長い実績が地域にも定着しているのですね。

A poster posted in the smoking area in the exclusive building had a sign saying, "Thank you for filling up," and that ticket distribution had ended.
It's quite popular and has a long track record, which means it's well-established in the area.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

嬉しい誤算の「ふく丸」さん!

2018年11月02日 | O60→70(オーバー70歳)
先日、伊勢崎モールのいくつかの回転寿司屋さんをのぞき、最近開店した三陸回転寿司「ふく丸」さんに入ってみました。

巨大回転寿司チェーンではないので少し不安でしたが、マグロやアジ、あら汁にチラシ寿司などとても美味しく、しかも抜群のコスパでした。

家族3人でけっこう食べましたから、7000円くらいはいったと思いました。しかし、5000円で120円のお釣りがきました。嬉しい誤算でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

最近の手作りお弁当です!

2018年11月01日 | O60→70(オーバー70歳)
2週間ほど、通院と自宅療養をしていたので、お昼のお弁当はなしでした。肌寒くなってきたので、リプトン紅茶も美味しいです。

今週から職場復帰し、久しぶりにカミさんのお弁当を美味しくいただきました。

何はともあれ「健康第一」に心がけてきたつもりですが、今回の負傷は下戸なくせに毎日ほろ酔い気分になって、浮かれていた自分への警鐘だと反省しています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2週間ぶりの仕事復帰です!

2018年11月01日 | O60→70(オーバー70歳)
先週の土曜日から、血糖値をコントロールしてくれる「トルリシティ」という注射薬を使うようになりました。「足の傷を早く治すためにも」という内科医師の勧めもあり、1週間に1回なので、使ってみることにしました。

これに似た注射薬については、栃木在住の4年前に、1年間の治験者として経験しています。というわけで、10月29日から職場復帰しましたが、どうにか左足を引きずりつつ、2週間ぶりの仕事を終えることができました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
   次ページ »