昨日は、新幹線福井延伸と在来線を考える会の世話人会、松原代表が結成以来の取り組みを報告。私から新幹線、在来線関係の県の新年度予算案、課題など説明しました。今月開催予定だった学習会総会はコロナ拡大の状況をふまえ、4月に延期することを決めました。
午後は山田ふみは市議、渡辺常任とともに北信越ブロック宣伝デーで街頭宣伝。コロナ対策や憲法問題などを訴え、日本共産党の躍進を訴えました。激励ありがとうございました‼️
夜は朝倉曲水の宴の実行委員会。元県教育長の西藤さんが新しい会長に選任されました。開催時期はコロナや準備状況などで5月に拘らずに検討していくことなどを決めました。

■県立学校警備保安業務委託の入札改善を
高ストレスの県職員・教職員の専門医面接を
県議会の決算審査で指摘したことについて、県が議会に「予算決算特別委員会(決算審査)の指摘・要望事項および対応方針の報告」を提出しました。
佐藤議員が指摘した内容についての回答の一部を紹介します。
【県立学校警備保安業務委託の入札改善を】
県立学校保安警備業務委託に係る一般競争入札の執行に当たっては、これまでも財務規則に則り適正な事務に努めているところであるが、今後、業者に広く競争参加の機会が与えられるよう。他の県有施設や他県の状況も踏まえながら、業務委託に係る仕様等の見直しを検討する。、
【県職員・教員のストレスチェックで、高ストレスと判定された職員・教員の専門医面接指導の実績が極めて少なく改善を】
人事課「来年度から、よりきめ細やかに対応するために、メンタルヘルスケア専門員を3名から4名に増員し、ストレスチェック実施期間中、1週間ごとに個々に状況確認を行い、必要に応じて専門医の面接指導を勧めていくなど相談・受診勧奨体制の強化に取り組んでいく」
教職員課「教職員が安心して相談できる体制について更なる周知を徹底することにより、メンタルヘルスケアの強化に取り組んでいく」
午後は山田ふみは市議、渡辺常任とともに北信越ブロック宣伝デーで街頭宣伝。コロナ対策や憲法問題などを訴え、日本共産党の躍進を訴えました。激励ありがとうございました‼️
夜は朝倉曲水の宴の実行委員会。元県教育長の西藤さんが新しい会長に選任されました。開催時期はコロナや準備状況などで5月に拘らずに検討していくことなどを決めました。

■県立学校警備保安業務委託の入札改善を
高ストレスの県職員・教職員の専門医面接を
県議会の決算審査で指摘したことについて、県が議会に「予算決算特別委員会(決算審査)の指摘・要望事項および対応方針の報告」を提出しました。
佐藤議員が指摘した内容についての回答の一部を紹介します。
【県立学校警備保安業務委託の入札改善を】
県立学校保安警備業務委託に係る一般競争入札の執行に当たっては、これまでも財務規則に則り適正な事務に努めているところであるが、今後、業者に広く競争参加の機会が与えられるよう。他の県有施設や他県の状況も踏まえながら、業務委託に係る仕様等の見直しを検討する。、
【県職員・教員のストレスチェックで、高ストレスと判定された職員・教員の専門医面接指導の実績が極めて少なく改善を】
人事課「来年度から、よりきめ細やかに対応するために、メンタルヘルスケア専門員を3名から4名に増員し、ストレスチェック実施期間中、1週間ごとに個々に状況確認を行い、必要に応じて専門医の面接指導を勧めていくなど相談・受診勧奨体制の強化に取り組んでいく」
教職員課「教職員が安心して相談できる体制について更なる周知を徹底することにより、メンタルヘルスケアの強化に取り組んでいく」