(03/11)は「城山片栗の里」へ。片栗の花は咲いてい無かった。
一つだけ咲いている、三椏の花を見つけた?先ほどとは違う写真の、原寸切り取り。
これが一番、花にピントが合っていた。まるでマクロ撮影の写真なのだが、これで手持ちとは?このレンズは優秀。さて、この後の写真だが、水戸の「常磐神社」を出そうと思う。明日から入院ということで、神頼みと言うことではないのだが。院内から写真をアップするのは、回線に負担をかけるので申し訳ない。それで、ネタの水増し?前もって二週間分あげておこうかと。何せ日数が多いので、日に二枚は難しく一枚になるかもしれません。もしくは、回線に負担がかかるのであれば、写真無しかな?できますれば、お見捨てなくのぞいていただければ、これ幸いといたしまする?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/80秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(03/11)は「城山片栗の里」へ。片栗の花は咲いてい無かった。
一つだけ咲いている、三椏の花を見つけた?
三椏の木はたくさんあるのだが、咲いている花を探すのは難しかった?と言うより、偶然見つけただけなのだが。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/40秒 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(03/11)は「城山片栗の里」へ。でも、片栗の花は咲いてい無い。
咲いている花は?「三椏:ミツマタ」。この絵の花は咲いている訳ではないのだが?
これはつぼみが集まったところ。ピントをわずかに外してしまった。今回使用のレンズは、この大判用135mmF3.5プラナー。4x5用のレンズとしては有名らしい。傷物の中古を中古ベローズで使用している。現在、手元に残る本格的なマクロ撮影用のレンズは、前回の中判用Sプラナー125mmF5.6(ハッセル用では無い)とこれだけ。彼方は少々暗いけど、万能選手?此方は、少し明るいけど、等倍撮影から6mぐらいまでのアップ専用。ただ、今回と言うか、此処連続して登場のコシナ35mm。非常に優秀で、マクロ的な寄りで、しかも手持ちなのに、此方に勝る写真が撮れたりする。侮れないほど、万能標準レンズ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss (大判用)Planar 135mm F3.5
:ISO-100 1/100秒 補正-0 F8 (絞り優先)コンタックスベローズ、レリーズ、三脚使用 blogramランキング参加中!