(03/25)は「城山片栗の里」へ。でも、今日は片栗以外の花を
花は「猩々袴:しょうじょうばかま」。記録用の写真に撮ったものだけど、今日の一番かな?Data 量も多いし?
光量が足りているせいもある様だけど、ただのきれいにではなく、存在感と言うか、実存している実感?変かな?60歳、還暦、退職を迎えて、齢60歳になろうかと言う古いレンズと組んで撮った写真が一番良いと言うのも、何となく象徴的だな。十分に使うことができれば、かなり古いレンズであっても、十二分以上に現在に通用する。良い見本?最近、同じように古いレンズをデジカメにつけて楽しむ人が増えて、それは嬉しいことでもあるのだけれど、欲しいレンズが手に入りにくくなってきて、痛し痒し。今日は雨と風がひどいと言うので、撮影は明日から。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss Jena Tesar 50mm F2.8
:ISO-160 1/50秒 補正-0.3 F11 (絞り優先)三脚使用
blogramランキング参加中!
(03/25)は「城山片栗の里」へ。今日はおまけの花を?
花は「猩々袴:しょうじょうばかま」の花。
花の下に少し太い茎があって、少し立ち上がる様にして咲きます。爆発する様に咲いていると言うより、指の先まで力を入れて思い切り手を広げている様な。花びらの色も、広がったため薄くなっている様な?写りは良好、原寸の絵が出してあります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE マウント
:ISO-100 1/60秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)三脚レリーズ使用。
blogramランキング参加中!
(03/25)は城山片栗の里へ。今日はおまけの花?
まるで、爆発する様に花が咲いた?「猩々袴:しょうじょうばかま」の花のアップ?
ちょうど良さそうな花があっただけで、目の前で勢いよく咲いたわけではありません。何となくそう見えるのは、被写界深度が浅く、少し癖のあるボケ方が「災い転じて福となす」的な作用が働いた?とは言え、この距離(2m以下)で立体的なものをこのレンズでとらえるのは少し無理がありそうです。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Nikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-100 1/500 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(03/25)は城山片栗の里へ。今日はおまけの花?
蕾みの色が濃くなって?「猩々袴:しょうじょうばかま」の咲き始めた花のアップ?
めしべが少し飛び出して、花びらが割れだし、色の濃いおしべの先端が見えてきた。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Nikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-250 1/400 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(03/25)は城山片栗の里へ。今日はおまけの花?
これは、まだ蕾み?「猩々袴:しょうじょうばかま」の花のアップ?
花のアップから入って、最後に全体像を?このレンズではアップばかり?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2に Nikkor Reflex 500mm F8 台座付き
:ISO-1250 1/400 補正-0.3 F8 (絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!