もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20120320 薬師池の梅 04 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2012年03月21日 00時06分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

 今日(03/20)は「薬師池」へ。満開の梅の花は無かった。
 下にあった木の花に寄ってみたが、これは「ボケ?」。大ボケをかましてしまった。
 本当は手前のつぼみに合わせるつもりだった。ここでも「ボケ?」が。やはり餅屋は餅屋か?明日からは、(03/11)の「城山片栗に里」に戻り、時間が残ったら今日の残りを?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/320秒 補正-0.7 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120320 薬師池の梅 03 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2012年03月21日 00時05分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

 今日(03/20)は「薬師池」へ。満開のどころか、梅の花も少なかった。
 寄り専門のレンズ本領発揮?本来は三脚使用して撮るべきかも?それでも、原寸有り。
 寄りの専門家が完全復活?以前、キャノンマウントが待てずにニコンマウントのものをアダプターを介して使用していた。あまりにも使い勝手が悪いので、手放したのだ。約2年半ぶりかな。絞りdata等が残ること、自動絞りが楽なこと、写りはゆるりと完全復活へ?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/125秒 補正+0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120320 薬師池の梅 02 Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE

2012年03月21日 00時04分00秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

 今日(03/20)は「薬師池」へ。満開のどころか、梅の花も少なかった。
 以前とマウントを変えて復活。寄り専門のレンズだけど、それ以外は?
 画角が違うから簡単に比較できないけど、風景も中々良いかな。とは言え、ヘリコイドの動く幅がが狭くなるから、3m以上はピントを合わせ辛くなります。操作性の上からは、寄りの専門家の性格そのままかな?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント
:ISO-50 1/40秒 補正-0.3 F11 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120320 薬師池の梅 01 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2012年03月21日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

 今日(03/20)は「薬師池」へ。満開の梅は無かった。
 一昨年だったかに来たときは、このころ満開だった。
 2008年(同じ場所から写した満開の梅林)のEF24-105Lの唯一の傑作に迫る出来だ?しかも、あちらは三脚使用、こちらは手持ち。両方とも原寸が出してあるので比べると良いのだが?同じ、フォト蔵の「薬師池」のアルバムの最初と最後。見るだけでも大変かも?ISO-50のまま撮ってしまった。ISO-100ならば手前の女性がぶれなかったかもしれない。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2 にコシナCarl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE マウント
:ISO-50 1/60秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120319 西門レンズTEST 02 マミヤ中判レンズ 60mmF2.8

2012年03月21日 00時02分00秒 | レンズ etc

 昨日のレンズTEST(遊び?)から
 最短撮影距離(60cm?)、絞り開放、手持ち。。
 見た目は金属鏡筒でもないし、野暮ったくみすぼらしい。しかし、中判レンズをEFマウント化してくれたことは助かる。(中判レンズを使ってみたいキャノンユーザーにとって。だから、学生。)中判レンズの力は馬鹿にできない、しかも、35mm版以下で使用するなら、もっとも美味しいところだけを使えるのかもしれないからだ。同じ様な値段の標準レンズ(50mmF1.8)と比べるなら、マニュアル使用で良ければ、圧倒的にこっちだな。レンズの力を楽しむ学生なら?学生でなくとも?コマーシャルの訳ではないのだけど、レンズを少し整理し始めた歳でなければ、首からぶら下げて、街を散歩したい。学生時代に手に入れても、フィルム代が辛くて?やはり、デジカメの時代のボディだからかな。誰かに使って欲しいのだ。少しでも「幸せ」が広がれば、日本人の心が少し豊かになる?
 撮影情報:5Dmk2に マミヤの中判レンズをEFマウント化したもの。60mm
:60mm単焦点 ISO-400 1/640 補正 -0.3 絞り F2.8 絞り開放(AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120319 西門レンズTEST 01 マミヤ中判レンズ 60mmF2.8

2012年03月21日 00時01分00秒 | レンズ etc

 昨日のレンズTEST?から
 夕方だったので、条件は悪かったが?いつもの赤い手から。
 この大きさだと判り辛いが、原寸なら(無しだけど)親指の根本の傷まではっきり見える。背景まで含めて、ツァイスに早々負けていない。なかなかの良品だ。僕が(金のない)学生なら飛びつく。5K+だし。
 撮影情報:5Dmk2に マミヤの中判レンズをEFマウント化したもの。60mm
:60mm単焦点 ISO-100 1/125 補正 -0.3 絞り F5.6 (AV:絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする