(03/22)は相模原北公園へ、梅の花を撮りに?
おまけの梅?梅の品種名は「茶筅梅:ちゃせんばい」。本番写真、花は?
散ってしまった梅?と思ったのだけど?どうやらこれで咲いているらしい?花びらに気づかず、めしべおしべだけで抹茶の茶筅(ちゃせん)のような花という意味なのだろう。原寸が出してあります。よく見てもおもしろい花です。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/100秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(03/22)は相模原北公園へ、梅の花を撮りに?
おまけの梅?梅の品種名は「茶筅梅:ちゃせんばい」。記録写真、花は?
もう、全て散ってしまった梅が?と!思ったのだけど?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/100秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(03/22)は相模原北公園へ、梅の花を撮りに?
本物の白梅。梅の品種名は「月の桂:つきのかつら」。本番写真、原寸有り?
寄りは専門だけど、感じたことそれ以上に寄れる?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/400秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(03/22)は相模原北公園へ、梅の花を撮りに?
今度は本当の白梅。梅の品種名は「月の桂:つきのかつら」。こっちの逆光の方がもっと辛かった?
ほとんど原寸に近い切り取り?悪くはない写りだ?と言うより、良くここまで写った。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/80秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(03/22)は相模原北公園へ、梅の花を撮りに?
白梅のような淡い紅、梅の品種名は「舞扇:まいおうぎ」。本番写真?
本当に白梅かなと思うほど淡い。写りは良し、でも、今回原寸はパス?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZE マウント
:ISO-100 1/400秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!
(03/22)は相模原北公園へ、梅の花を撮りに?
白梅のような淡い紅、梅の品種名は「舞扇:まいおうぎ」?逆光が辛い?
今日のこのレンズは、原寸無し?悪くはない写りだが、ただ、それだけでは?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8(MM)
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F8 (AV:絞り優先)手持ち blogramランキング参加中!