花の周りの図。この凹んだ一角だけ違う種類の花が咲いている。このレンズだと、麒麗に撮れすぎる。正直でない気がする。
花の説明があった。うまく撮れた絵が少ないので、明日から古代蓮に戻る。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
花の周りの図。この凹んだ一角だけ違う種類の花が咲いている。このレンズだと、麒麗に撮れすぎる。正直でない気がする。
花の説明があった。うまく撮れた絵が少ないので、明日から古代蓮に戻る。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
ワイシャツの様な白さ、名札は無い。サブカメラの絵だ。麒麗に見えるが本番カメラのアップを見ると、かなり花が痛み始めている。
隣は少し背が低い。同じ品種かな?こちらもかなり白い。是もサブの絵。
一番綺麗なところを、本番カメラ・レンズ(ツアイスの85mm)で思い切りアップ。よく見ると色が付いてる?おかしいな?確か白い花のはずなのだけど?判らない。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
未だ岩瀬橋の下から、135mmで大漁橋を覗く。橋の向こうに石の壁?こんな近くにこんな物在ったかな?左は灯台で無くてやっぱり船。
だいぶ近づいたので、望遠135mmを中望遠70mmぐらいに落とす。石の壁?堤防かな?少し遠のいた?橋の向こうに山?富山ってこの方向に山?
大漁橋の先まで来て、広角35mmにした。堤防はずいぶん遠ざかったし、山は?あれは、能登半島みたいだ?本当かな?
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
西川緑道公園駅から電車が出た。何これ?何かのコマーシャル?でも無さそう。耳も付いてる。猫バスとは違うけど。面白いけど、何故?
柳川駅の向こう、大きく右折。そう言えば線路広がってないね。駅が在るのに、駅が細くなってる。
柳川駅を出て、大きく曲がって行く支線の先を見る。相変わらずの分離帯だが?柱の背が低くなって、桃が無くなった。デザインが少し雑。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち