もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20170703 古代蓮の里で世界の蓮 02 Hasselblad Planar C-100mm

2017年07月16日 00時04分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

比較的新しい本番レンズに対抗する、アポロ13号時代の中判カメラ用のレンズ。

中判では中望遠になるが、35mm では望遠で、その原寸切り取りの絵です。

このレンズの力が見える。キャノンも、ニコンもこの域までは来ていないと思う。

フルマニュアルレンズで何でもこなすのは辛い。サブがあると便利だが。

向かいにも人が要るのを忘れていた。レンズに夢中になると、「撮る」と言う意識、以外は頭の中から消えてしまう。こちらの方が見出しでも?どうかな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170619 相模原北公園の紫陽花 41 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2017年07月16日 00時03分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

このゆっくりした坂を上りながら、日陰から日向に向けて歩く。先ずは日陰の中から。サブの絵。

サブカメラの記録の絵。名札用。英語風のカタカナ表記だが上の方はドイツ語風「フラウ(少女だったかな)」の名前があった。

原寸切り取りでは無いが、本番用レンズの面目躍如。合格+ぐらい。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 運河を船で富山へ帰る 12 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年07月16日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

閘門が見えてきた。運河を仕切る様な是は何?

左側に川の様な物が見える。流入する土砂が運河を埋めない様にするための工夫だ。運河の水面に鳥が立ってる?

埋めてある鉄板がよく判る。鵜は何の上に立ってるのかな?左はカルガモ。明日は閘門の門が開く。門構えが並ぶ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170514 岡山のお城まで路面電車で 12 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年07月16日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

此所が「しろちか」の吹き抜けだったのか?行きは階段を上って道路向かいへ出たから。こんな風だとは思わなかった。

未だ下らずに、上から覗いてみる。未だ、タイルの上は濡れていない様に見える。

水が噴き出してるかと思ったら、新聞紙の上にラベルを剥がした水入りのペットボトルが並んでいる。おや右にロダンが?では無いか。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする