goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

パナソニック ミュージアム

2019年09月14日 | Weblog
「パナソニックミュージアム」を見学する。
京阪・西三荘駅下車2分。パナソニック本社の敷地内にある。「パナソニックミュージアム」というのは総称で、「松下幸之助記念館」、「ものづくりイズム館」、「さくら広場」の三施設からなる。
松下幸之助記念は、松下幸之助の生涯を紹介しながら、パナソニックの歴代の製品、幸之助さんの言葉や哲学が展示してある。私は松下幸之助のファンなので、既知のものも多かったが、こうやって体系的に見られると、良い“復習”になる。
ものづくりイズム館は、創業以来同社が生み出してきた家電製品と、これからの家電ひいては暮らしはどうあるべきか、という未来のコンセプトを展示している。昔の家電を見て「ああ、こんなんあったなあ」と懐かしい気持ちになる。今後、家電メーカーに求められるものは何なのだろう。未来のコーナーではIoT関連の商品やシステムなどがあったが、はたして今以上の便利さを人は求めるのだろうか。少し考えさせられた。
両館とも非常にお金をかけた感じで、内外観ともに豪華だった。これがすべて無料とは。さすが儲かってる会社はちゃいまんなあ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すべてのカレーは飲み物であ... | トップ | 最高、MGC! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tonda)
2019-09-19 13:35:01
きわめて差別的発言ですが、パナソニックミュージアムには違和感なし、ただ大阪市立図書館が辰巳倉庫図書館は違和感いっぱい。
返信する
Unknown (モジャン)
2019-11-04 13:03:02
はい、違和感しかないです。市立(公立)のハコ、しかも図書館に、民間企業のネーミングライツはありえないです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事