物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

N塾同窓会@東京

2014年01月31日 | Weblog
N塾の同窓会。2年前に大阪で開催されていた異業種交流を兼ねた勉強会。私も含め、当時より東京在住者が増えたということで、事務局のM社がセッティングしてくれた。いつもありがとうございます。
N塾長、M社のスッタフ3名、塾生5名で、「代々木倶楽部」の個室でしゃぶしゃぶ。塾長もお元気そうで何よりだった。
途中、「鐵の絆」という姫路のお酒が出てきた。ここでしか飲めないものらしい。さすが新日鉄・代々木倶楽部、名前が鉄にちなんでて力強い。
二次会は地下のバーで。結局、塾長がほぼ御馳走して下さったし、色々と書き物もいただいた。
メンバーとはFacebookなどを通じて、あるいは個別に飲んだりして、やりとりは続いている。でもやっぱり、こういうふうに皆が一同に会する場を設けていただけるのは非常に嬉しい。
今後もこの「鐵の絆」を継続していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U社メンバーと飲み会(初めての延辺料理)

2014年01月30日 | Weblog
U社東京支社メンバーと飲み会。最近、東銀座から浜松町へ事務所を移ってきたこともあり、「一回飲もうや」と話をしてて、所長であるK君がセッティングしてくれた。K君、T君、N君夫妻、そしてOBであるIさん、Fさん、私。それにしても、またIさん、Fさんと一緒か。こういうのを腐れ縁と言うのだな(苦笑)。
場所は神田の「味坊」という店。T君がとってくれていた。店内の壁に写真付きのメニューがズラっと貼ってある。中華なのだろうが、見たことない料理がたくさんある。「ちょっと変わった料理やな。四川ちゃうよな!?」と私。「ええ、延辺料理言うて、中国の東北部、北朝鮮の隣のエリアの料理なんッスよ」とT君。ああ、これは珍しいな。
まずはパクチーのサラダ。パクチーが香草として使われた料理は何度も食べてるが、これがメインになっているサラダはもちろん初めて。美味い。もともとパクチー嫌いじゃないからね。


これを皮切りに、羊の肉や、乾燥豆腐や、煮凝りなどなど、馴染みのない料理が次から次へと。






いやあ、どれも美味かった。それぞれ少し癖があるが、それがちょうどええ感じ。中国東北部や北朝鮮って、やっぱり民族的に味の感覚似てるんだろなあ。
で、もちろん、メンバーとの久しぶりの懇親は非常に楽しかった。途中、酔っぱらったFさんが、U社のメンバーに片っ端から電話をかける。「今、東京や。今から合流せえっ」。無理無理(^_^;)
そんな感じで、散々食べて飲んで一人3000円台。コストパフォーマンスもグッド。
帰宅してからネットで「延辺料理」を調べると、新大久保辺りにも店が結構あるようだ。また行ってみよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生の野菜を初めて買った話

2014年01月29日 | Weblog
一人鍋の時は、袋に入ったカット野菜を買ってそれを炊く。キャベツやもやしを中心に何種類かまとめて食べれるので重宝する。でも白ネギが食べたい。ということでスーパーで一本買う。自分で生の野菜を買うのは生まれて初めて。ああ、ほんまお坊ちゃま育ちやなあ(自分で言うなあ~(^_^;))
包丁がないので、キッチンバサミでカットして鍋に入れて、トロトロに煮込んで食べた。おいしゅうございました。
で、余った分をどうすればいいのか、保存方法や保存期間が分からない。上記の写真を嫁さんに写メしてたずねると、事細かに回答が来た。そうか、一週間くらいは持つんやな。出張や飲み会が少ない週は、ある程度まとめて野菜買っといてもいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N君と久々のガチンコ昼食会

2014年01月28日 | Weblog
グループ会社の関西支店での仕事が終わり、N君と淀屋橋で昼食。二人でガチンコでしゃべるのは久しぶりだ。オドナの串カツ屋でランチの後、近くの「オフィシナ・デル・カフェ」でお茶。イングリッシュガーデンが素敵なわれわれのお気に入りのカフェ。
N君が教えてくれた「ラプサン・スーチョン」という初めての紅茶を飲む。「正露丸みたいな匂いがするんッスよ」。一口。「うわ、ほんまや(笑)」。でもミルクを入れると、味と香りがマイルドになり美味しい。
家族の話(どちらも長男が高校受験)、仕事の話、趣味の話など、話題は多岐に渡る。博識の彼としゃべっているといつも勉強になる。1時間強、充実の時間を過ごせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性職人

2014年01月27日 | Weblog
日曜日、少し早いおふくろの誕生日祝い、両親の結婚祝い、長男の合格祈願、親父の誕生日祝い諸々を兼ねて、おやじ寿司に集合。
いつものように色んな話で盛り上がった。印象に残っているのは実家の会社の新人採用の話。職人として初めて女性を中途採用したらしい。和装の職人って「男性」というイメージをずっと持っていたが、なかなか良い人が採れなかったし、採ってもすぐ辞めたりと社長(弟)と社長補佐(義妹)が苦労してたので、気になっていた。そこであえての女性社員採用。業界経験も少しあるらしい。いい判断だと思う。手に職が付いていれば、仮に将来、彼女が産休や育休をとってても、外注で仕事頼むこともが可能だからね。ぜひ長期の戦力になることを願っている。

※写真は小田原蒸し。茶碗蒸しにうどんが入ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回大阪国際女子マラソン

2014年01月26日 | Weblog
第33回大阪国際女子マラソン。松虫通、桃ヶ池公園北側、復路38km付近で観戦。ランニングも兼ねて家を出たときには、ヤジンスカが1位だったが、現場をランナーが通過するときには、ガメラシュミルコが1位、今レースで引退を表明していた赤羽由紀子が2位、ヤジンスカが3位と順位が入れ替わっていた。そのまま、前回優勝のガメラシュミルコが2連覇。さすがロンドン五輪5位の実力。赤羽も引退レースで、「ガメラ」や「ヤジン(野人)」と競っての2位は立派。まだまだ現役でいけるぞ。そして、一般参加で初マラソンだった佛教大学の前田彩里が4位と健闘。もちろん目の前で観たが、力強い走りだった。彼女は今春卒業して、名門ダイハツ陸上部へ入るらしい。解説陣もかなりの高評価。将来、「俺は前田のデビュー戦を実際に観た」と自慢できるような逸材じゃないかな。
そして家でTV観戦した長男曰く、「お父さん、テレビ映っとったで!」とのこと。なんかウ・レ・シ・イ。

タチアナ・ガメラシュミルコ


赤羽由紀子
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケット・ドルツ

2014年01月25日 | Weblog
とある宴会の抽選会で、Tさんがパナソニックの「ポケットドルツ」をゲット。横で「ええなあ」と言ってたら、「オレ、使えへんやろうからやるわ」とくれた。人気商品で前から気になってたのだが、わざわざお金出して買うのもなあ、と思っていたところに、先輩からのプレゼント。ラッキー。別売りの電池を買ってセット。早速使ってみたのだが、う~ん…。何か頼りないなあ。じっと細かく振動するブラシ部分を歯に順番に当てていくだけ。やっぱり自分で歯ブラシをゴシゴシやってる方がいい。しかも上手く歯にブラシを当てないと、柄が歯に触れてガリガリという振動が伝わってくる。これが心地悪い(^_^;)。やはり歯を磨くということは、身体性として腕の動きとセットじゃないとダメやね。Kindleで本を読むのが頼りないのと、ちょっと感じが似てる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事選告示

2014年01月23日 | Weblog
本日、東京都知事選告示。いよいよ注目の選挙が始まる。
選挙権はないが、今は東京都在住。よけいに興味がある。
ま、細川さん、だろう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にG-SHOCK

2014年01月22日 | Weblog
超久々にG-SHOCKを買った。10数年振りか。昔は4~5本持ってたけど、壊れたり無くしたりして、今は1本も持ってなかった。
黒のボディに金色のアクセント。文字盤上の五輪がなかなかシャレオツ。
チャーボーが、自身が販売する予定の在庫から、「あえてモジャンっぽくないデザインで、ええんちゃう?」と薦めてくれた。値段は「仕入れ値でええで」ということで6,500円。いやあ、いつもスマンね~。
春夏、半袖の季節に巻くのが楽しみだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂「あうん」

2014年01月21日 | Weblog
M支社長からメールで「今晩空いてたら飲みに行けへん?」とお誘い。
こんなときは当然仕事は翌朝回し。ノー残業でご一緒する。
赤坂の「あうん」というお店。魚が美味しい居酒屋だ。
本日入荷のお薦めを色々と注文。
魚中心に食べながら、途中、下仁田葱を焼いたの(写真)をいただいたのだが、これが絶品。
いやあ、美味い店だった。店長もすごく感じの良い人。毎日メールマガジンを発信しているらしい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREEのショルダーバッグ

2014年01月20日 | Weblog
結婚する前(だったかな?)嫁から誕生日プレゼントでもらった「BREE」のショルダーバッグをずっと使っている。ドイツの老舗である同ブランドのシンボルとも言えるヌメ革のシリーズ。最初は薄いベージュ色だが、使い込むほどに柔らかくなり、きれいなアメ色に変わっていく。使い始めのときは、色が薄すぎて服に合わせても浮いた感じだったが、十数年使い続け、焼けて良い色になってきた。イニシャルコストは確かに高くつくが、修理は永久に無償なので、結局は長く使えてお得である。
しばらくメンテをサボっていたので、鞄屋でレザートリートメントを買って、丁寧に鞄全体に塗る。少しくすんでいた革の色に深みとツヤが出てくる。このひと時が楽しいのだ。さらに愛着がわいてくる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nさんとの再会

2014年01月19日 | Weblog
高校時代の友人、Nさんと20数年振りに会う。場所は、埼玉県川越市にある「Market TERRACE」という彼女が経営するレストラン。緑豊かな卸売市場の中にあるオシャレなビュッフェ形式の店である。
私が行くということで、一番隅のソファ席を予約してくれていて、彼女も一緒にランチ。「飲み物は御馳走するよ」と、ビールやスパークリングワインなどをいただく。料理はランチタイムにもかかわらず、相当種類が豊富、どれも創作性に富んでいて美味しい。少しずつ、ほぼ全種類食べた。
もともとはFacebookで繋がった。それ以来、お互いの動向は分かっているが、大学卒業後就職してから、SNS上での再会に至るまでは空白の期間。「こんな人生を送ってきた」とお互い紹介する。思い出話や、共通の友人の話、仕事の話、お互いの家庭の話など、話題は多岐に渡る。
東京へ出てきてから、たくさんの友人・知人と再会を果たしたが、高校時代の同級生とは初めてである。本当に嬉しかった。
ランチタイム終了の15:00が近づき、他の客がいなくなってきたので、「あまり遅くなったら迷惑やろ!?」とおいとましようとするが、「大丈夫、まだ話し足りへんくらいやから」とNさん。うん、私もだ(笑)。結局16:00くらいまでお邪魔する。
帰るときには、遅番のご主人がちょうどやってきた。ご挨拶をさせてもらう。
大阪時代の旧友が、頑張っているところを目の当たりにして、大いに刺激をもらえた。
Nさん、ありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本卓球選手権大会(天皇杯・皇后杯)

2014年01月18日 | Weblog
東京体育館に全日本卓球選手権大会を観に行く。
10:00開場で、11:00くらいに入ったのだが、2階席までは満員。3階席も相当埋まっており、やっとこさ上段に席を陣取る。本日、土曜日は男子ダブルスと女子シングルスの決勝が行われる。
男子複は、青森山田高校の森薗・三部組が、過去5度の優勝を誇る岸川・水谷組に第1ゲームを先取されながら逆転勝ち。高校生ペアが優勝するという、長い歴史を持つ大会で史上2組目の偉業を成し遂げた。
女子単は、当然4年連続福原vs石川の決勝カードとなると思いきや、準決勝で福原が大阪の女子高生・森さくらにまさかのストレート負け。決勝では地力と経験で優る石川佳純が森を貫禄のストレート勝ちで、3年振りに皇后杯を獲得。インタビューでは泣いていた。
今年GWには、この会場と横の代々木競技場で、世界選手権も行われる。オリンピックでの実績が示すように、今は男子・女子ともにメダルを取れる実力がある。自国開催での世界選手権、ぜひ頑張ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカンヴィンテージ」キャンペーン

2014年01月17日 | Weblog
CMで盛んにやっているマクドの「アメリカンヴィンテージ」キャンペーン。新しいハンバーガーが出てるが、ちょっと脂っこそうだ。いつものように、フィレオフィッシュセットを注文。バリューセットに+100円で「マックフライポテト」をキャンペーンの「クラシックフライ with チーズ」に変更することができるらしい。ということでポテトだけトライ。チーズソースとベーコンパウダーを降りかけて出来上がり。うん、美味しいけど、プレーンなポテトで十分だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島もんじゃストリート

2014年01月16日 | Weblog
O君が「月島もんじゃストリート」へ連れて行ってくれた。極寒でほとんど人通りなし(^_^;)


「錦」という店。色々とバラエティに富んだメニューがあり、O君が家族でもんじゃ焼きをするときは、ここのメニューを参考にしている。店内にはタレントやスポーツ選手のサインが数多く貼ってある。かなりの人気店だということが分かる。二人で三枚食べた。

1.お!石狩
シャケと味噌。これは店のお兄ちゃんが焼いてくれた。


2.錦もんじゃ
これが店で一番人気。もち&明太子はここのオリジナルらしい。


3.イタリアーノ
ほぼピザ(^_^)。


二枚目から、O君が「M(私)、一回自分で焼いてみろよ」と薦めてくる。望むところ。ツレがおったら失敗しても恥ずかしくないもんね。もちろん焼くのはもちろん初めて。お好み焼きとは要領が違う。私の手元を写メしながら「下手やなあ」とO君。初めてやからしゃーないやん。褒めて伸ばしてくれや(^_^;)。でも味はバッチリ。




最後は締めのあんこ巻き。鉄板で焼くスイーツ。これまた絶品。


腹一杯になって店を出る。O君にはこれで浅草と月島に連れて行ってもらった。「今度はどこ行きたい?」。すまんのお、完全に私の下町ガイドさんになってくれている。フレンチの街神楽坂か、横浜中華街を希望。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする