物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

スニーカーを捨てスリッポンを買う

2023年08月31日 | Weblog
長年履いてきたドラゴンベアードのスニーカー。底が剥がれてきたので廃棄。
このスニーカーを履いていると「おしゃれやな」と褒められることが多かった。
愛用してきたものを捨てるのは悲しいけど、次また新しいものを買う機会があると楽しみにとらえよう。
ありがとう。


で、さっそく以前からチェックをしててAmazonのほしい物リストに入れていたキャサリンハムネットのスリッポンを購入する。
実物は店頭で見ていたので、イメージの狂いは無し。すっきりとした非常に良いデザインである。履く前にミンクオイルを2回塗って革を馴染ませてからデビュー。これは素晴らしい、非常に履きやすく軽快である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての麵は消耗品である ~かわ~

2023年08月30日 | Weblog
私が会長を務める外部団体の事務所が移転したので、挨拶と打ち合わせを兼ねて訪問する。
打ち合わせが終わり、何か食べて帰ろうと、まったくお目当ての店はなかったが、「船場センタービル」内で「かわ」という良さげなうどん屋を発見。店頭のメニューを見てびっくり。めちゃくちゃ安いやん。
揚げ玉と玉子が入った「ハイカラ月見そば」を注文する。410円。普通に美味しい。






なかなか「船場センタービル」の東側1号館から4号館の辺りを訪れることはない。せっかくなので少し散策してみた。昭和レトロ感があって、非常に良い雰囲気だ。
3号館と4号館をつなぐ地下通路は「船場ミューラルプロジェクト」と言って、壁にアートが描かれている。ちょっとしたイベントもできるみたい。なるほど面白いね。
やはり街は歩かないといけない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29(ニク)の会

2023年08月29日 | Weblog
8月29日、コロナ以来久しぶりに「29 (ニク・肉)の会」を開催。会場は肥後橋の「ホルモンズ」。
旧人事部時代のメンバー10名が集合。今回は昨年度末で会社を辞め、名古屋の某大学の準教授に就任したF先輩も帰阪し参加してくれた。
参加メンバー10人なので、4人・3人・3人と3つのテーブルに分かれて座る。途中からみんな移動して全員が全員としゃべれた(はず)。
Fさんは専門の経済学を教えるだけでなく、一般教養も担当している。微分積分を教えたりするそうだ。「さすがに忘れてしまってるから、もう一回高校の教科書読んで勉強し直してんねん(笑)」。これは大変だなあ。
でも60歳間近で長年勤めた会社を早期退職し、新天地で新しいチャレンジをする先輩は素晴らしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜りん(宴会コース編)

2023年08月28日 | Weblog
旧人事部時代のメンバー、Nくん・Kさん・Sさん・私の4人での飲み会。場所は当然、かつての同僚Hさんの店「喜りん」。
前回、夏休みは私一人で一杯飲み的な感じで来たが、今回は女将の「お任せコース」。どの料理も創作性があり、美味しい。これで税込み4,000円は安いな。

















18時半からスタートして、他のお客さんが帰った後、女将も「一杯もらっていいかしら!?」とわれわれのテーブルに座り5人で談笑。閉店時間かなり過ぎてた(^^;)。
さ、次はいつ誰と行こうかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正の「ブン太」で月例飲み会

2023年08月25日 | Weblog
月次夕礼の後、有志で大正駅界隈で一杯飲み。
場所は「文太」という居酒屋。なんと2,500円で、飲み放題付のコース。もちろん安い分だけあって、料理は炭水化物系か油ものが多い。それでも味は悪くない。結局、ビールやハイボールを5杯ぐらい飲んだかな。幹事のOさんは、毎回飲み放題付きで一人3,500円位の店を準備してくれるが、さすがに2,500円は初めてだ。驚愕のコストパフォーマンス。
消費者としては嬉しいかぎりだが、ある意味「安い日本」の象徴かもしれないねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイをください

2023年08月24日 | Weblog
連載8/18~23にかけて朝日新聞に掲載されていたコラム「アイをください」。
現代人、特に若者の特性をよく捉えている。画像メモとして残しておく。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ56回目&すべての麵は消耗品である~天下一品~

2023年08月22日 | Weblog
スタジオ前に少し腹ごしらえしようと、「天下一品」に入る。少し前に発売された「超こってり」を注文。もともとの「こってり」からさらにスープをドロっとさせた感じ。もうこうなるとカルボナーラだ。まあ、一回試したら十分かな。
バンド練習では、マンくんは仕事のためかなり遅くなったが、とりあえず9月のセットリストは完成させた。
あとスタジオ練習は2回。きっちりと仕上げなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つるとんたん」のうどん会席

2023年08月21日 | Weblog
協力会社の協議会の月報会議の後、北新地の「つるとんたん」で暑気払い。
今回は6月に私の所属に再雇用の立場で配属されたKさんの歓迎会でもある。Kさんは前の前の部署が今のところだったので、協力会社のベテラン幹部は旧知の仲である。
さすが北新地の店だけあって、広い座敷でゆっくりと食べられる。
うどんの会席コースだったのだが、面白いのは最後の締めのうどんは、写真の25種類の中から各人が好きなものを選べる。「色んな種類を頼んでシェアしてもいいか?」と店のスタッフに確認すると「大丈夫です」。それならと、私と同じ側に座っていた4人で4種類のうどんを頼んで小鉢に分けて食べる。
これは面白いメニューだった。値段もそれほど高くない。リピートしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみじょうたけしの「激闘甲子園」

2023年08月20日 | Weblog
野球博士E先輩とUDのSさん(甲子園仲間)とかみじょうたけしの「激闘甲子園」を観に行く。会場は心斎橋の角座。初めて入る。座席数は100人位でお笑いライブには非常にいい感じの規模だ。
冒頭から、かみじょう君とゲストのいけだてつや君がふるスロットル。高校野球関係の漫談やエピソードトク、おもしろ写真紹介などを行う。爆笑に次ぐ爆笑で1時間45分がアッという間。

・注目は沖縄尚学の 東恩納蒼(ひがしおんなあおい)。「にしおとこあかい」ちゃいまっせ。
・仙台育英は4番手の左投手が148キロ出す。今宮城県で一番投手陣が豊富なのは仙台育英です。その次が楽天イーグルスです。
・慶應の丸田君はビオレU使ってます。
・慶応の清原勝児君にホームラン打ってもらって「甲子園は清原家のためにあるのかぁ!」と言いたい。
・甲子園で知らんオッサンから「内海がおるで~」と言われ、てっきり内海哲也さんかと思ったらミルクボーイの内海君やった。
・千葉の地方大会で「右の146キロが居てる」という噂で観に行ったら146kgの子やった。

いやあ、面白かった。ライブが終了して会場を出るときに、かみじょう君に事前に購入した彼の著書『野球の子・盟友』にサインをしてもらった。
2,000円でこれだけコスパ良いイベント無いよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてのカレーは飲み物である

2023年08月18日 | Weblog
予定の残業を終えて「コロンビアエイト」へ。ビール2本と花火のゆで卵乗せを注文する。
新しい店長になって2回目の訪問である。気さくな人で、カウンターで一人で食べていると、色々話しかけてきてくれる。私が阪神ファンだと言うことを知ると「実はO投手(今年ソフトバンクから現役ドラフトで移ってきた今や投手陣の大黒柱)がこないだ一人でで食べに来てくれてたんです」とどや顔で教えてくれた。
マジでそれはすごいなぁ。スパイスカレーにさらに極上のスパイスの効いた話をトッピングしてくれた(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース「マジック29」点灯!!

2023年08月16日 | Weblog
前日15日、連勝が10で止まった阪神タイガースがマツダスタジアムで2位の広島に勝ち、18年ぶりのリーグ優勝へのマジックナンバー「29」が初めて点灯!!
<マジックの意味>
①残り37試合
②マジック対象チームの2位広島との直接対決8戦にすべて敗れたとしても
③あとの「29」試合に勝てば優勝が決まる
これがいつもピンと来ないのだ(^^;)。
②とか③とか現実的ちゃうからね。日刊スポーツ掲載の写真の勝敗シミュレーションが一番分かりやすい。
要するに、阪神は残り19勝18敗と一つ勝ち越すくらいのペースでいけば、広島が27勝9敗で大きく勝ち越さなければ、逆転されることはない。これは感覚的に随分と楽な感じがする。
さあAREが近づいてきたぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ 55回目

2023年08月15日 | Weblog
夏休み明け出勤予定だったが、台風7号が接近しているので在宅勤務にした。出勤予定だったメンバーも在宅に切り替えさせたので、今日は事務所への出勤者はゼロ。
日中思ったよりも雨風が強まることなく、晩にはほぼ収まったので、そのまま予定していたスタジオ練習へ。
ライブ当日のセットリスト14曲を初めて通しでやってみる。
まぁまぁ形にはなっている。あと1ヵ月あれば仕上げられるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で会食

2023年08月14日 | Weblog
母と弟家族とうちの家族で食事。場所は阿倍野の「たちばな」。
中学1年生の姪はバスケットボール部に所属しているそうだが、なんと同じ学年の部員は彼女1人らしい。
上の学年はそれなりの人数がいるので、対外試合などは問題ないのだが、先輩たちが卒業した後、後輩の勧誘をしっかりやらんとあかんよね。
人気スポーツのバスケで珍しい状況である。ほぼ確実にキャプテンとレギュラーになれるからと前向きに考えてがんばってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふく

2023年08月13日 | Weblog
気持ち良さそうに寝てやがる。
可愛いね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写経でトレーニングする書き方のコツ

2023年08月12日 | Weblog
朝ご飯を食べてから久しぶりの写経。心を落ち着かせる目的もあるが、私の場合写経はペンの持ち方や文字の書き方を整えるためのトレーニングでもある。
般若心経一枚書く(なぞる)のに1時間強。通常会社でメモを取ったりする時は、どうしても走りがちになり、変にペンを持つ指や手に力が入ってしまう。写経は一文字一文字ゆっくり書くので、力が入ると疲れてくる。自然にうまく力が抜けてくる。
結局ポイントは、
 ・力を入れない(ペンの重さに任せる)
 ・親指反らない
 ・ペンを寝かす(手の薬指側が紙にペタっと付いてる感じ)
 ・スピードはゆっくり
である。これを常に意識すること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする