土日は昨年受講していたコーチング研修のフォローアップのための合宿研修。東京下丸子にある“経営が上手くいっている方”の大手航空会社の研修所(すんげえ~施設)に、ボランティアで参加して下さったHコーチと受講生11名が集まる。
1日目は「シェアリング大会」と称し、各自が講師となり、シェアしたいことをプレゼンテーションおよびディスカッションするという内容。メンタルタフネスや、組織・人材論など幅広いテーマで学ぶことができた。
2日目AMは、Sさんが現在プロの講師に付いて習得中という絵本を使ったコーチングを紹介してもらう。実際に演習もまじえてのセッションは、かなり興味深く実践的な内容であった。午後からは、コーチングプログラムということで、昨年のCCTPの振り返りとコーチング演習を行う。CCTPは電話を通じてのチャット形式だったのだが、今回はみな面対して行うことで、より臨場感を持てる。振り返りも全員のディスカッション形式なので、深めやすい。自らのコーチングスキルの棚卸しと課題の洗い出しができた。やはり実際に会うということは大切なのである。
非常に密度の濃いプログラムで、アッというまの二日間。みなさんのプライベートも含めた面白ネタも集まった。これらは徐々に(突然?)アップしていく予定です(^_^)
1日目は「シェアリング大会」と称し、各自が講師となり、シェアしたいことをプレゼンテーションおよびディスカッションするという内容。メンタルタフネスや、組織・人材論など幅広いテーマで学ぶことができた。
2日目AMは、Sさんが現在プロの講師に付いて習得中という絵本を使ったコーチングを紹介してもらう。実際に演習もまじえてのセッションは、かなり興味深く実践的な内容であった。午後からは、コーチングプログラムということで、昨年のCCTPの振り返りとコーチング演習を行う。CCTPは電話を通じてのチャット形式だったのだが、今回はみな面対して行うことで、より臨場感を持てる。振り返りも全員のディスカッション形式なので、深めやすい。自らのコーチングスキルの棚卸しと課題の洗い出しができた。やはり実際に会うということは大切なのである。
非常に密度の濃いプログラムで、アッというまの二日間。みなさんのプライベートも含めた面白ネタも集まった。これらは徐々に(突然?)アップしていく予定です(^_^)