ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・256~2021.03.16

2021-03-16 13:26:20 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・256~2021.03.16

“月見きつねうどん”
“きつね月見”か“月見きつね”か、迷うとこですな。主役はきつねでそのきつねうどんに月見の接頭語的にトッピングの月見がのって“月見きつねうどん”で決まりですか。天ぷらカレーうどんなど、ほとんどこれですっきりしますが、“肉うどん”には、“玉肉うどん”ではなく通常“肉玉うどん”で、やはり元に戻って悩みますな。
食べれば同じ、今回も美味しかったです。卵は後で落としましたが、うどんの上に落として熱々のお出汁を注いで黄身に少し膜が張るぐらいがやはり見た目も美味しそうですな。(次回はトライ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたずらすきなけんちくか~安藤忠雄・原作、はたこうしろう・絵

2021-03-16 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆


昨年できた「こども本の森 中ノ島」のガイドブックみたいな絵本。ここへ訪れた親は子どもにと思ってパンプレット替わりに買ってしまいそうな本。でもこどもの本の森とうたっているのでまだ見てないのですが、実際の外観や内装を見れば感動しそう。建物に興味をもって建築家やものづくりにそして中に並んだ沢山の本の中の一冊にも、何にでもにも目をキラキラさせる子どもたち・・・を見に、早急に「こども本の森」へ行きたいもんです。

ああ、この「こども本の森 中ノ島」は安藤忠雄さんが設計しただけではなく、大阪市に建物自体を寄贈したんですよ。同じく中ノ島にある中央公会堂といい私財で文化を支える大阪はやはり商人の町ですな、ありがたいことです。

この本、大人こそ読むべき絵本・5冊の一冊です。
大人こそ読むべき絵本・5冊の一冊です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする