ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製パスタ・646~2022.07.06

2022-07-06 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・646~2022.07.06

“トマト&チーズパスタ”

フライパン一つでできる簡単パスタがあったのではじめてつくる。
ズッキーニにしめじ、ピーマン、パプリカ、を切りそろえて一緒に入れる。
パスタの茹でを含めて調理時間が8~10分とありましたが、長めの10分で揚げたがまずまずの食感。少し煮詰まりすぎたので、ミルクを少し足しましたが、フライパン一つでできるのは、後々を考えると便利ですな。

あと、クリーム味もあるので、また近々またつくりまっさ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の人生~片岡義男

2022-07-06 06:06:06 | 本の少し
☆☆☆☆☆

言葉は人によってさまざまに使われる。私たちが普段使っている日本語は、常に人によって、各個人によって、独自のものとして変化している。

作者は、英語と比べたり、日常何気なく使われている言葉から、ことばの厄介さを問う。自分らしいことば、自分らしい言い回しなんてことがあるのか。

いま、短歌を詠んでいて先生がよく言われることに、きまり文句や常套句的言い回しは避けましょうと、でも独特な言い回しってあるのかないのか、所詮どこかで聞いたことのある、読んだことのあることば、に過ぎないのではと・・・。

日本語能力試験公式問題集にある、問題30は、
・つよい かぜが (    )います。括弧のなかに、なにが入るか。いちばん いいものを ひとつ えらんで ください」との質問に「1・ふいて、・2いそいで、3・とんで、4・はしって」からえらぶ。正解は・1の 吹いて のようですが、強い風が急いでいます。強い風が飛んでいます。強い風が走っています。これらの日本語の方が面白く、日本語しての可能性に満ちていますよね。

まあ、ことばって、たのしいもんです。

因みに、本書は「サンデー毎日」に「時代に翻弄されるコトバたち」と「コトバのおかしみ、コトバのかなしみ」として連載されたものです。週刊誌のコラム、エッセイ、結構たのしいですよね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする