ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

図書館友の会・第2回史跡を歩くツアー~摩湯山古墳~2024.01.27

2024-01-27 17:17:17 | 暇・学習

図書館友の会・第2回史跡を歩くツアー~摩湯山古墳~2024.01.27

我が家から10分ほどの処にある散歩コース。
でも今回は、普段は入れない“摩湯山古墳”の中に入っての史跡探訪。

図書館友の会・第2回史跡を歩くツアー
~摩湯山古墳を歩く~
2024年1月27日(土)9:00~15:00
ガイド:山岡邦章 氏(岸和田市郷土文化課 文化財担当長)

●摩湯山古墳(まゆやまこふん)・国指定史跡
4世紀後半頃の前方後円墳で墳丘全長200ⅿ、後円部径127ⅿにおよび、前期古墳としては大和地方以外では最大級の規模。今回、この普段は入れない古墳に特別に足を踏み入れる。でも実際は前の人を見失うと迷子になるぐらいの雑木林。落葉が敷き詰められた道なき道を上へ下へと移動、強行ハイキング状態で、帰ってから足がつれだして、“ツムラ漢方の68”を飲んで治める。
学術的な調査はほとんどされておらず、その実態は不明のままです。
現在岸和田市が所有、長期計画で検証する作業に入って欲しいですな。


②、史跡摩湯山古墳
③、「コ」の字状の周濠
⑤、山岡邦章氏による詳しい説明

⑥、後円部にある信仰の証
⑦、摩湯山古墳地形図

⑧、摩湯山古墳・バス停前に
⑨、ツムラ漢方68(芍薬甘草湯)
➉、摩湯山古墳の前方部分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館友の会・第2回史跡を歩くツアー~久米田古墳~2024.01.27

2024-01-27 13:13:13 | 暇・学習
図書館友の会・第2回史跡を歩くツアー~久米田古墳~2024.01.27

我が家から10分ほどの処にある犬の散歩コースの久米田古墳。

【久米田古墳群】
小規模であるが、貝吹山古墳、風吹山古墳、無名塚古墳、女郎塚古墳、持ノ木古墳、志阿弥法師塚古墳、長坂古墳、光明塚古墳、といたって集中してある久米田古墳群。久米田池、久米田寺、そして古墳群と散歩コースにはもってこいでおます。

①、無名塚古墳・岸和田市指定文化財

図書館友の会・第2回史跡を歩くツアー
~久米田古墳を歩く~
2024年1月27日(土)9:00~15:00
ガイド:山岡邦章 氏(岸和田市郷土文化課 文化財担当長)

②、9時に久米田駅集合
③、貝吹山古墳・岸和田市指定記念物
④、風吹山古墳・岸和田市指定文化財

⑤、女郎塚古墳・岸和田市指定文化財・久米田中学の敷地内に

⑥、光明塚古墳・岸和田市指定文化財
⑦、久米田古墳群
⑧、久米田寺
⑨、白龍辧財天・この下から水が湧き出たと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする