・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・彦八まつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、仕事で行けないので、明日6日、嫁さん連れて生國魂さんへ。
落語家さんのサインを頂こうと、色紙大量に購入。
お目当の、噺家さんに会えるのか・・・まあ落語ファンの集い。
同じ趣味の方ばかり・・・それだけでも嬉しくなりますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/fce7663a2b2a83bd25faea85e47e444b.jpg)
昼には、会場一杯の人集り。・・・案外、若い人が多いのにびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/799074e18e8c9efb9fcc23332942b5b8.jpg)
今日の主人公、米澤彦八の碑。
そして9月5日は六代目松鶴の命日とか。・・・・合掌・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/2e91186e4d8a04c3afa796e8d61d9889.jpg)
11時前に着くと、奉納落語会のチケット発売の長蛇の列。
入場は確約できませんが、整理券お渡ししますと、
手にしたのは、42番と43番、まだ後の30名にも。
12時半から並んで、最終整理券で入れた方は15名程度。
炎天下に伸べ45分も並ばして、奉納なんか興行なんか。
200枚のチケット販売だけで終わって、すっきりした方が
よろしおますで。・・欲とサービスは相反しますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/526bf45be6d72ecfc3c69401c20aa609.jpg)
似顔絵書いて頂いた、いわみせいじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/56b713e7d2e283caa3fb1b808f811df1.jpg)
書いて頂いた、似顔絵、恥ずかしながら、ご披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/1717ce55410a4391dc9c38bdac867381.jpg)
丁寧に書いて頂いた、福笑師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/cdfd46e2b8bde308374eeb5a3e9c3f01.jpg)
見かけより優しい、鶴志師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/ba7413f9a1803e7207a18e7f2fbb925d.jpg)
気さくに書いて頂いた、きん枝師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/d7540b0833f0eb44779a69b3d92cbb32.jpg)
ご本人さんからでは無いですが、どうしても欲しかったので、
手拭付きで、いや色紙付きの手拭を購入。
仁鶴師匠は、私の落語のルーツだけに・・・。
今日頂いた、すべての色紙、和室の鴨居の上にずらりと並べる。
でも、暑かったですな。正味会場にいたのは3時間弱。
来年は、落語の回数も増やして頂いて、
やはり落語を一席は聴いてみたいもんですな。
第20回、実行委員長は、桂ざこば師匠に決定。
今日は、仕事で行けないので、明日6日、嫁さん連れて生國魂さんへ。
落語家さんのサインを頂こうと、色紙大量に購入。
お目当の、噺家さんに会えるのか・・・まあ落語ファンの集い。
同じ趣味の方ばかり・・・それだけでも嬉しくなりますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/fce7663a2b2a83bd25faea85e47e444b.jpg)
昼には、会場一杯の人集り。・・・案外、若い人が多いのにびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/799074e18e8c9efb9fcc23332942b5b8.jpg)
今日の主人公、米澤彦八の碑。
そして9月5日は六代目松鶴の命日とか。・・・・合掌・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/2e91186e4d8a04c3afa796e8d61d9889.jpg)
11時前に着くと、奉納落語会のチケット発売の長蛇の列。
入場は確約できませんが、整理券お渡ししますと、
手にしたのは、42番と43番、まだ後の30名にも。
12時半から並んで、最終整理券で入れた方は15名程度。
炎天下に伸べ45分も並ばして、奉納なんか興行なんか。
200枚のチケット販売だけで終わって、すっきりした方が
よろしおますで。・・欲とサービスは相反しますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/526bf45be6d72ecfc3c69401c20aa609.jpg)
似顔絵書いて頂いた、いわみせいじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/56b713e7d2e283caa3fb1b808f811df1.jpg)
書いて頂いた、似顔絵、恥ずかしながら、ご披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/1717ce55410a4391dc9c38bdac867381.jpg)
丁寧に書いて頂いた、福笑師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/cdfd46e2b8bde308374eeb5a3e9c3f01.jpg)
見かけより優しい、鶴志師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/ba7413f9a1803e7207a18e7f2fbb925d.jpg)
気さくに書いて頂いた、きん枝師匠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/d7540b0833f0eb44779a69b3d92cbb32.jpg)
ご本人さんからでは無いですが、どうしても欲しかったので、
手拭付きで、いや色紙付きの手拭を購入。
仁鶴師匠は、私の落語のルーツだけに・・・。
今日頂いた、すべての色紙、和室の鴨居の上にずらりと並べる。
でも、暑かったですな。正味会場にいたのは3時間弱。
来年は、落語の回数も増やして頂いて、
やはり落語を一席は聴いてみたいもんですな。
第20回、実行委員長は、桂ざこば師匠に決定。
僕は土曜の昼にうかがって、あちこちのお店で暴飲暴食しましたが・・・。
実は今回が2回目ですが、やはり暑いですね。
2時間半ほどいましたが、限界だったような気がします。
それにしても鶴二さんのお店のフードの充実度は抜群ですね。
色紙を持参すれば、後に残せるサインが貰えますね。
実は鶴志師匠も大好きなのですが、近寄る気になれないんですよ・・・。
いや、六代目と同じで「本当は優しい(一面もある)」だろうとは思うのですが、
危険かつミステリアスな存在としてのイメージを大切にしたいような気がしますので。
色紙ですが、日頃落語会へ行っても、まあ、色紙にサインを貰うタイミングはなかなか難しいです。
彦八まつりでは、お目当ての噺家さんがテントにおられたら、ズケズケと勇気をもって入るようにしています。
普段の高座とは違い、身近に接することのできる彦八まつりはよろしおますな。