ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製ラーメン・250~2021.03.08

2021-03-08 14:07:28 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん
ごまめ自家製ラーメン・250~2021.03.08

“チキンラーメン”
初登場ですな“チキンラーメン”、王道の味。3分、3分と頭にありましたが、それはお湯を注いで待つこと3分。お鍋で煮ると1分時短の調理時間ですな。キャベツがないので、レタスで鶏肉としめじとピーマンを炒めて上に載せる、それでも3分。麺も硬い柔らかいのを超越したチキンラーメンの独特の縮み麺。チキンラーメンは、独自の美味しさですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まばたき~穂村弘・作、酒井駒子・絵

2021-03-08 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆☆

リハリビに通っている整形外科医院の待合室にあった週間誌、何年ぶりかで手にしたのは「文春」ではなく「サンデー毎日」まあエッセイというかコラムというのが沢山あってびっくり、最後の方にあったのが「大人が読むべき絵本・5冊」という記事、早速携帯でパチリ・・便利になりましたな。

そこで、図書館で調べると5冊ともあるようで、とりあえずBEST・3を借りる。

第一位は、この「まばたき」、私の大好きな穂村弘さんの本。蝶が蜜を吸ったり、鳩時計から鳩が飛び出したり、猫がねずみを捕えたり、紅茶に角砂糖を落としたり、まばたきの瞬間を数枚の絵で表現、でもラストは意味ありげ、みつあみの少女が老婆に・・・これさえも、瞬間なのか、時間とは我が感じるもの、瞬間の繋がりが一生になるのか、考えると、穂村ワールドにはまっていますな。

もう一度、最初から読み返す・・・これぞ、大人の絵本ですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・249~2021.03.07

2021-03-07 13:02:00 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・249~2021.03.07

“カレーうどん”
久しぶりに“カレーうどん”、適当な牛肉がなかったので、鶏にしめじとうす揚げをヒガシマルのうどんの素で煮込んで、そこにカレールゥを溶かしこむ、得意のカレー、得意のカレーうどんでおます。食べなれた味はやはり安心しますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるい生活~群ようこ

2021-03-07 07:07:07 | 本の少し
 ☆☆☆☆

著者の実体験、ある日突然めまいに襲われ、友達に紹介された漢方で処方の「漢方薬局」を訪れる。そこは単に漢方薬を処方するだけでなく、マッサージも、それもさわるだけで症状、具合の悪い処を言い当てる。通ううちに先週の生活の暮らしぶりまでお見通しで、どこか宗教じみてうさん臭さまで漂う占い師の様相。でもその内容は、自らの体質改善であり、体を冷やさない、水分を摂り過ぎない、お菓子禁止、根を詰めての作業禁止、仕事も趣味もほどほどにと・・今までの生活とは百八十度真逆の生活を強いられる。

でも、私も癌で胃を摘出してから食事が大変化、脂ものがダメ(あれほど豚カツ、天ぷらなど揚げ物が得意料理だったのに)野菜それも炒め物より煮物、ゴハンが量が極端に少なくなり(手術前の五分の一に)、肉より魚、アルコールがダメになった。(40年間飲み続けたビールが美味しく感じられなくなった。これは実は辛いです。)これを読んでると、既に実践できているではないか、80㎏あった体重が58㎏に自然ダイエット、あと2㎏最低60㎏はと思っていたらこの冬に一気に64㎏、お腹周りもタブついてきた・・この本で指示されていることで唯一、実行できてないことがあるんですよ、お菓子、甘いものがダメ、・・本を読む時間が増えた分、口にするお菓子の量もすごいんです、自分が思うにほんとすごいんです。

実を言うと、この頃視線を移すとめまいもしつつあるし、立ち眩みの症状も出かかっているので、控えなければ、・・ということは、甘いものを自重しなければです・・・この本を読んで命題が出てきたので、実践しなければ・・辛いですな。“群ようこ”さんほどストイックに週にお饅頭一つとは、よう誓うことはできませんが、とりあえず食べる量を減らそうと。(どれだけとは宣言しませんが、今までの半分目標にします)。

中高年の方には、思い当たることも多いので是非お読みになればと、私には「ゆるい生活」ではなく、ちょいと「辛い生活」のはじまりでおます。




②“座右のお菓子”
机の傍にはいつもこれぐらいのお菓子が控えています。
(まずはこれを、半分に・・・?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・248~2021.03.06

2021-03-06 14:09:16 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・248~2021.03.06

“肉とじうどん”
昨日の肉うどんの肉が残っていたので、それを使ってちょっと変化で卵でとじてめのした。肉うどんのお出汁も多めに入れたので甘くほんと肉うどんにぴったりのお出汁に、昨日はあっさりめの肉うどん、本日はこってりめの肉うどん、どちらと好みがわかれるとこですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わざわざことわざ~五味太郎

2021-03-06 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆☆

前回に続いて五味太郎さんの本。今回は、“ことわざ”を、遊んで遊んで例えば、「ひとのふりみてわがふりなおせ」ゴルフ場で『ひとの尻みてわが尻なおせ』と、パロディ化したものも合わせて書かれている

今回は、気になるものの原本の方だけ列記します。
「善は急げ」「かわいい子には旅をさせよ」「寄らば大樹のかげ」「石の上にも三年」「急がば回れ」「さわら神に祟りなし」「井の中の蛙大海を知らず」「同病相憐れむ」「どんぐりの背くらべ」「棚からぼたもち」「我田引水」「帯に短したすきに長し」「隣の花は赤い」「馬の耳に念仏」「能ある鷹は爪隠す」「二兎追うものは一兎も得ず」「朱に交われば赤くなる」「せいては事をし損じる」「チリも積もれば山となる」「仏の顔も三度まで」「情けはひとのためならず」「自画自賛」「後の祭り」「勝てば官軍負ければ賊軍」「船頭多くして船山に昇」「うそつきはどろぼうのはじまり」「悪事千里を走る」「壁に耳あり障子に目あり」「背に腹はかえられず」「のど元過ぎれば熱さ忘れる」「虎の威を借る狐」

問題・2・・・次の人物にふさわしいことわざを上から三つ選べ。
・菅義偉・・・(   )(   )(   )
・森喜朗・・・(   )(   )(   )
・安倍晋三・・(   )(   )(   )
・橋本聖子・・(   )(   )(   )
・山田真貴子・(   )(   )(   )

問題易しいようですが、どこにでもはいりそうなので逆にむかしいようです。
「かえるの子はかえる」といっても、良いことなのか悪いことなのか、親次第ですな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・247~2021.03.05

2021-03-05 15:57:56 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・247~2021.03.05

“肉うどん”

手打ちうどん第二弾、今日はお向かいの奥さんにも手打ちうどんを食べて貰おうと、昼どき“肉うどん”をつくる。茹では昨日と同じように20分、三人前なので水でさらすときに入念にぬめりと塩気を落とし、まずは出前の分を優先してつくる。いつもよりお肉もたっぷりめで、お出汁も肉うどん用に醤油味の濃いめに青ネギもたっぷり、まずまずの自信のうどんができましたで・・・“ごまめ庵”、成功。

ただ、好みからいくともう少し太めと硬さが美味しく感じるので、次回はごまめの硬さと太さを求めて、春に向かって加水率を50%にもどして打ってみようと思っています。

「手打ちうどん」
小麦粉・・日清製粉(白椿)、   500ℊ  
塩水                                    260ℊ=塩30ℊ+水230ℊ
塩分度                                11.5%
加水率                                52%
寝かし                                1時間+1時間+1時間=3時間
茹で時間                             20分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四字熟語グラフィティ~五味太郎

2021-03-05 05:05:05 | 本の少し
 ☆☆☆☆

五味太郎さん、言葉道楽で四字熟語を詳細説明、自然些少、大人絵本、至福時間、生涯座右、・・・些少紹介。

生存競争・漁夫之利・我田引水・弱肉強食・画龍点晴・自由自在・一方通行・以心伝心・適材適所・一目瞭然・輪廻転生・公私混同・先憂後楽・責任転嫁・起承転結・栄枯盛衰・無理心中・馬耳東風・愚問愚答・悪事千里・孤立無援・支離滅裂・男女平等・烏合之衆・賛否両論・魑魅魍魎・天地無用・連鎖反応・自問自答・過大評価・四苦八苦・花鳥風月・家庭円満・前代未聞・一期一会

問題・・・次の人物にふさわしい四字熟語を上から五つ選べ。
・菅義偉・・・(   )(   )(   )(   )(   )
・森喜朗・・・(   )(   )(   )(   )(   )
・安倍晋三・・(   )(   )(   )(   )(   )
・橋本聖子・・(   )(   )(   )(   )(   )
・山田真貴子・(   )(   )(   )(   )(   )

少し問題易し過ぎましたか・・・。
四字熟語って、格式ばって偉そうに使うとなかなか効果的です、そういう意味で政治家さんにはぴったりでおますな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・246~2021.03.04

2021-03-04 16:09:33 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・246~2021.03.04

正真正銘の自家製うどん、今年最初のうどん打ちでおます。ギックリ腰になって65日、まだ少し痛いのですがリハリビ兼ねて打ちました。
 
①“ひやかけうどん”
シンプルに、おろし生姜だけで、うどん本来の味と食感を確かめるべく、ひやかけで食べました。なかなか良い出来でおました。
 
細切りうどん
本日は、薄く伸ばし、細く切って、いままでにないぐらいの細さにできました、またコシも充分ありつるりとのど越しも良く、良い出来でおました。

「手打ちうどん」
小麦粉・・日清製粉(白椿)、   500ℊ  
塩水                                    260ℊ=塩30ℊ+水230ℊ
塩分度                                11.5%
加水率                                52%
寝かし                                1時間+1時間+1時間=3時間
茹で時間                             20分
端の反物うどん、これはこれで美味しいです。
 
最初に味見用に釜揚げそのままでぶっかけで食す。
讃岐のぶっかけ醤油、欲しくなりましたな。

⑥“計算”
大雑把に見えて、1ℊ、1㏄、単位で軽量、結構きっちり計算しています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女心注入サプリ~佐藤真由美

2021-03-04 07:07:07 | 本の少し
☆☆☆

大好きな歌人のひとり、佐藤真由美さん。
最初の歌集「プライベート」も、そばに置いてある本。
今もわたしの短歌の原点みたいな歌。

この本は、そこに流れる男女の心の揺らぎを少し解読気味に・・・、
でもこの参考書を読む前に、「プライベート」を原書のつもりで読んでほしいですね。
 ☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん.245~2021.03.03

2021-03-03 22:01:19 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん.245~2021.03.03

“カレーうどん”

昨日のお惣菜の残り、“新玉ねぎのシーチキンサラダ”と“さつまいものきんぴら”が残っていたので、それを日清のカレーうどんのゆでうどんにぶち込んで、うす揚げと青ネギを足してつくる。
なんとなく、おうどん屋さんのかれーうどん風、とろみがあって旨い、何を入れても包みこんでくれるキャパの広いカレーは便利でおます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな城下町~安西水丸

2021-03-03 07:07:07 | 本の少し
 ☆☆☆

安西水丸さん続きで、今回はご本人が好きなお城、城址(じょうし)、城跡が好きで城下町を歩く。ただ姫路城とか名古屋城とか名が知れたお城ではなく、ちいさな佇まいのお城、それも天守閣にこだわるのではなく、石垣しか無くても歴史の面影が感じられればありがたい、最初のページに「なまじっか復元された天守閣などない方がいい。わずかな石垣から、敗者の美学のようなものが溜まらい」と、・・。
でも、地元の岸和田も紹介されていますが、ページ数も少なくちょいと物足りませんでしたが、関西でいうと亀山市、新宮市、高梨市、西尾市などありますが、城の本など買って近畿圏の小さなお城訪ねてみたくなりましたな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・244~2021.03.02

2021-03-02 15:04:15 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・244~2021.03.02

“鴨なんば蕎麦”

昨晩が鴨鍋だったので、その出汁を使って“鴨なんば”を、そこはやはりうどんではなく蕎麦、乾麺を茹でて準備する。白ネギをオーブントースターで焼き色をつけて、肉は鴨肉の冷凍の塊があるのですがのですが、一部解凍が難しいので削ろうとしたが上手くいかず、細切れになってしまった。時価の時は、前もって切って除けておきます。本日は少量ながら辛抱、しかしお出汁は薄めても薄めてもコクがあって旨い。鴨鍋の翌日の“鴨なんば”はたのしみですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくのいつか見た部屋~安西水丸

2021-03-02 05:05:05 | 本の少し

 

☆☆☆

人間性、仕事柄、都会だから、こんなに沢山のお家に招かれたことなんかありませんな。まあ無理やり押しかけたのもありそうですが、安西水丸さんがお伺いした中から64のお部屋を紹介、写真ではなく仕事のイラストで描かれているんですが、それが逆にそこに住む人のセンスなり人柄が素直に出ている。

あとがきにも、書かれていますがいいセンスの部屋というのは、お洒落というのではなく、どこか気持ちよく、使いやすく(住みやすく)している部屋ではないかと、・・・趣味のものがさりげなく置かれていて、自ら居心地よい空間を広げている、時間を大事に暮らしているひとの部屋って素敵ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・243~2021.03.01

2021-03-01 20:47:25 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・243~2021.03.01

“きつねわかめうどん”

定番のきつねわかめうどん。青ネギが無かったので水菜で、シャリ感だけで風味が乏しく薬味にはなりませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする