4月27日(土)
大型連休の初日のこの日、好天に恵まれた四国の皿ヶ嶺を歩いてきました。約2か月振りの皿ヶ嶺でしたが、桜の季節も去って、やっと春の花々が咲き揃い始める頃合を迎えていました。「花の山」の皿ヶ嶺は、これから益々花々に彩られて賑わって行きます。
【写真↓】春のお花畑を最初に埋めるのはこのハシリドコロ。![ハシリドコロ 20130427_030](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/a0a67e13f0c788312b4188fbb9fc4314.jpg)
【写真↓】上林森林公園から見上げた萌え始めた皿ヶ嶺の北面。![上林森林公園 20130427_059](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/c5c3676067ae3560a32868904cef300c.jpg)
【写真↓】アワコバイモがまだ残っていてくれた。![アワコバイモ 20130427_089](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/d88c7cb81cac5b23941142e176a9cdae.jpg)
【写真↓】ハルトラノオ。名前の通りに春の温かさを感じさせる花である。![ハルトラノオ 20130427_107](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/a74545607c0ca753cfd85d84d862a0bb.jpg)
【写真↓】サイゴクサバノオ。小さい花ながら大きな名前を貰っている。![サイゴクサバノオ 20130427_050](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/c8128b44762a9f1e3c494cc069f9618b.jpg)
【写真↓】賑わう正午頃の皿ヶ嶺山頂。![皿ヶ嶺山頂 20130427_132](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/a3be45282c31b7444b3026dfe460c116.jpg)
【写真↓】今、皿ヶ嶺の山域で最も盛んに咲いているのはこのエイザイスミレのようだ。![エイザンスミレ 20130427_036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/d3d94a9cb91a2333a7e80c886c07a0c0.jpg)
【写真↓】日溜まりにはシコクスミレが群生していた。![シコクスミレ 20130427_208](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/378693ab72d3160e431ad80c4e545709.jpg)
【写真↓】上林峠と水の元の間の天狗の庭付近。樹々が芽生えの時を迎えていた。![芽生えの時 20130427_222](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/fd6d87fa0f8a6b497580c8070cb396b4.jpg)
【写真↓】イチリンソウが咲き始めたようであった。![イチリンソウ 20130427_021](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/5b04b0a8842178f3bc8437ef02da8b8b.jpg)
【写真↓】シコクカッコソウも気の早い株で咲き始めていた。![シコクカッコソウ 20130427_238_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/1a16ef02f90ef7f4f8cca3d1b7444fb5.jpg)
【写真↓】ヤマブキソウもボチボチと咲き始めていた。![ヤマブキソウ 20130427_246](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/323605527c6490f66127106175f1bfbd.jpg)
【地図↓】この日の軌跡![軌跡 0427saragamine](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/2a0b4a981aea778d736498b9984e4c69.jpg)