4月27日(土)
大型連休の初日のこの日、好天に恵まれた四国の皿ヶ嶺を歩いてきました。約2か月振りの皿ヶ嶺でしたが、桜の季節も去って、やっと春の花々が咲き揃い始める頃合を迎えていました。「花の山」の皿ヶ嶺は、これから益々花々に彩られて賑わって行きます。
【写真↓】春のお花畑を最初に埋めるのはこのハシリドコロ。
【写真↓】上林森林公園から見上げた萌え始めた皿ヶ嶺の北面。
【写真↓】アワコバイモがまだ残っていてくれた。
【写真↓】ハルトラノオ。名前の通りに春の温かさを感じさせる花である。
【写真↓】サイゴクサバノオ。小さい花ながら大きな名前を貰っている。
【写真↓】賑わう正午頃の皿ヶ嶺山頂。
【写真↓】今、皿ヶ嶺の山域で最も盛んに咲いているのはこのエイザイスミレのようだ。
【写真↓】日溜まりにはシコクスミレが群生していた。
【写真↓】上林峠と水の元の間の天狗の庭付近。樹々が芽生えの時を迎えていた。
【写真↓】イチリンソウが咲き始めたようであった。
【写真↓】シコクカッコソウも気の早い株で咲き始めていた。
【写真↓】ヤマブキソウもボチボチと咲き始めていた。
【地図↓】この日の軌跡